覚醒した水車・工場についての雑考

いつのアプデからだったかな?
ブラ三界ではある日を境に水車と工場が大幅にパワーアップするという事件(アプデ)がありました。

そのパワーアップたるや、従来比約4倍w

それまでは前提条件である“市場”の建設費用もあって、
「ぜんぜん美味しくない」「普通に畑作った方が安いうえに早い」などと今一つな評価でしたが、

このアプデ後では、
 「水車から米が湧いて出てくる」
 「むしろ地下から米を汲み上げているんじゃないのか? 地下米脈があるんだ」
 「工場が職人に過剰労働を強いている件」
 「職人じゃなくて錬金術師だからおk」
などと言われる始末w

まぁ、言ってるのは私ですがねw (*~ω~*)ぽぇ



とにかく、まぁ、ここまでパワーアップしちゃったら、
もう全拠点に水車建てちゃっても良いんじゃないか的な雰囲気が漂っておりますw

逆に、そういう雰囲気が凄すぎて、新ver.の水車・工場について当ブログでも詳しい考察をまだしてなかったわけですが、
先日、面白いコメントをいただきましたので、今さらながら記事を書こうと思った次第です (~▽~;)


新水車・工場の驚異的な生産力

まずは新水車・工場のスペックを紹介。
イメージ 1

データはwikiより拝借しました。

「建設費用」というのは、
Lv1からそのLvまで上げるのに必要な建設資源の累計です。
  木・石・鉄は糧に換算(市場60%とする)して合計しています。


考察(1) 建設費用

イメージ 2
 まず、資源収入よりも先に、
 建設費について考えます。

 水車・工場を建てる費用は、
 仮に同じ場所に畑や伐採所などを建てる
 場合とどれくらい差があるのかな?

 ↑の表も、伐採所・畑をLv15にするまでに必要な資源の累計です。糧換算。


 「水車Lv10と畑Lv15」「工場Lv10と伐採所Lv15」をそれぞれ比べると……、

水車Lv10と畑Lv15の建設費用はだいたい同じくらい

工場Lv10と伐採所Lv15の建設費用は、工場の方が若干安い

 ということが分かります。
 まぁ、大雑把に考えても水車・工場Lv10=資源施設Lv15と思っても良いんじゃない
 でしょうか? (~▽~*)

 ――と、言いつつも市場の建設費用も必要ですねw
 市場の費用を含めると、まぁ、資源施設Lv15の2倍強ってところでしょうか。

 ちなみに資源施設Lv12と比べると、市場含めて6倍程度の費用、
 Lv13と比べると、市場含めて4倍強くらいの費用、って感じかな?

 これを表にまとめると、

イメージ 3

 こんな感じになる。

 つまりまぁ、水車・工場を建てるなら
 このくらいの費用対効果が欲しいねってことですね


 また一方、ブラ三では、
 費用対効果は悪くても、単純に高い生産力があれ
 ば良い。というパターンもあります。

 例えば、後半のレベリングに向けて、
 継続的な兵産(=出費)を支えられるだけの資源収入
 があれば、別に費用対効果が悪くたって問題ない
 わけですし、
 逆に、費用対効果を気にして低い生産力で妥協し
 てしまうと、収入が兵産に追い付かず破産!
 ――なんて´・ω・`)ショボンなことにもなりかねません

 まぁ、ケースバイケースというやつでございますw


考察(2) 生産力: 畑・伐採所と隣接する場合

 水車・工場は隣接する畑や伐採所の生産力に応じて、
 Lv5で25%、Lv8で50%、Lv10で70%の生産ボーナスを発生させます。

 また、アプデ以降、従来の上下左右だけでなく“斜め隣接”もボーナスの効果範囲
 になりました。 これは嬉しい(~▽~*)
   つまり、最大で8マスの隣接効果を発生させることができます。


 まず水車・工場を建てる際の悩ましいポイント、
  『同じ場所に水車たてるのと畑たてるの、どっちが良いの?』
   という点についてですが、

 これは
水車ボーナス×隣接数 > 100%+(内政官知力+スキル効果)
 が基準になります。
   
 なんか微妙に面倒くさい式になってますが、
 これは内政官やスキルの影響が、水車工場ボーナスにはかからないからですね。
たぶん水車工場はスキル効かなかったよね? (~ー~;)??

   水車・工場のボーナスは、
   例えて言えば訓練所の移動upボーナスと同じようなもので、
   訓練所の効果が蛮族の移動半減とかけ算にはならず、それぞれ別に計算され
   て最終速度が出るのと同じで
      ――って、あれ? この例え分かりにくい? (~▽~;)アハハ

 まぁ、簡単に言えば、
 知力20、スキルで+20%の内政官を置く予定なら、
   基本100% +知力20 +スキル20% =140%
 水車工場のボーナスが140%を超えるなら、水車工場の方が生産力が高いとい
 うことです。



 まぁ、実際問題、水車・工場の生産力の高さは圧巻です。

 内政官に関してはLV400のUR諸葛亮に豊穣LV10使わせても、知力・スキル合計
 で+200%くらい。
 富国論LV10でも合計+300%。

 つまり、水車・工場がLv10でボーナス70%ですから、
 上記のような限界まで育てた内政官を使っていたとしても、
 5ヶ所隣接や7ヶ所隣接で水車・工場は通常の畑や伐採所を作るよりも高い生産
 力を発揮することになるわけです。 資源パネルの隣接がない状態でも


 この辺りが、「水車・工場は全拠点に作っても良い」と思える理由でしょうかね。
 特に水車。 畑は立地条件を選ばないので水車の周囲を囲みやすく、水車のボー
 ナスを活かしやすい。
 資源パネルはないけど空白地の多い、(0.0.0.0)の土地とかは水車無双ですねw



 しかし一方、費用対効果については実はそんなに美味しくない。

 先ほど示した表にあるとおり、
 水車・工場は市場の建設費も含めると、通常の畑や伐採所の数倍の建設費を
 必要とします。

 例えば私などは畑も伐採所もLv12で止めちゃうものですから、
 表で見ると、水車・工場は普通の畑や伐採所を作るより4倍・6倍の費用がかかる
 ことになり、 この費用に見合うぶんの効果を得るためには、
   70%×6隣接 =420%
   70%×8隣接 =560%
 と、このように6マス・8マスといった結構な隣接数を取らねばいけません。
 って言うか、8マス隣接じゃ6倍に届きませんw
   ってって言うか、工場で8マス隣接は至難の業ですw 畑ならともかくw

 しかもこれ、内政官の効果入ってませんからね。
 内政官の知力やスキルも含めて考えると、費用対効果はさらに厳しくなってきます

 まぁ、逆に、上の表を見てもらえば分かるように、
 畑や伐採所を全てLv15にするプレイヤーさんなら費用対効果的にも釣り合ったも
 のになってきます。
   特に、隣接数を稼ぎやすい水車。何度も言いますが、水車良いね、水車w
   高性能な建設官・鹵獲武将を持っているプレイヤーさんはバンバン水車たてち
   て良いんじゃないですか? 生産量も費用対効果もウマウマですか?w



  あ、ちなみに今回の記事では、建設費用の回収についてはやりません。

  理由は、高すぎる生産力のせい。
  適当に作ってもすぐ回収出来ちゃうから、計算しなくても良いかなーってw
  まぁ、かなり条件の悪い状態でも2・3週間くらいで回収できると思ってて下さい。


考察(3) 生産力: 資源パネルと隣接する場合

 資源パネルと隣接した場合のボーナスは、水車・工場がLv10だとそれぞれ
   水車: 1パネルあたり+1250
   工場:     〃    +1000

 これをLv10~15の畑・伐採所の生産力と比べると、こんな感じの数字が出る。

イメージ 4

 この「○○%」という数字は、先ほど考察(2)で使った
 ボーナス70%と同じものだと思ってOK。

 例えば、畑・伐採所をLv12で止める私の場合、
 水車・工場は資源パネル1枚と隣接するだけでも、
 同じ場所に畑・伐採所を建てるより184%、210%高い
 生産力を発揮することになります。

 よって、穀物パネル3枚と隣接すれば、
 水車の生産力は 184%×3=552%
 普通に畑を作るより5倍以上の生産力ということに。


 これくらいの生産力があれば、
 水車の建設費用はLv12畑の4倍強でしたから、
 5倍以上の生産力を出す水車は、費用対効果としても美味しいということになり
 ますね(~▽~*)


 例えば本拠地の城なんかは、
   水車は、 資源パネル3枚+畑5ヶ所
   工場は、 資源パネル4枚+伐採3ヶ所  の隣接をとることができますが、
 この場合、
   水車は、 184%×3+70%×5  = 902%
   工場は、 210%×4+70%×3 =1050%
 ということになる。(施設Lv12の場合)

 えーっと、
 水車・工場の建設費用は市場含めて資源施設の4倍とか6倍でしたっけ?
 たった4~6倍の建設費で、9~10倍の生産力ですよ。
 ふひゃひゃw えふふw おふふw うまうますぎて笑いが止まりませんなぁ (~▽~*)



 また、別の言い方をすれば、
 隣接パネルの多い水車・工場は建設時間的にも非常に美味しいです。

例えば工場Lv10と伐採所L
v15を比べた場合、
 工場が資源パネル3マスと隣接しているなら 142%×3=426% で、
 伐採所Lv15を4個作るのと同じ。

 伐採所Lv15の建設時間は累計約150時間(!)ですから、
 これを4個作るのがどれだけ時間のかかる作業かは言わずもがな。
 それに対し、工場ならばLv10まで上げても累計80時間で完成。
   市場Lv10を含めても100時間未満で終わります。

 時間的にもかなり美味しい、水車・工場です (~▽~*)


本題: ☆5資源地(6.0.0.0)は ☆8(0.0.0.0)に勝てるのか?

イメージ 5

素晴らしい配置! (~▽~*)

 まぁ、これが今回この記事を作るに至った大元です。
 とある方のコメントにて、

「☆5資源地に工場を建てれば、自分の必要な資源を大量生産できる。
空き地の多い☆4や☆7を糧村にするのと、どっちが稼げるのだろう?」

 というお題をいただきました。

 非常に面白いお題。
 私としては、☆5資源地に勝ってほしいw
   糧村は、資源を交換するのが面倒臭いとか、倉庫が溢れやすいとか、
   地味にそういう欠点があるので、
   できれば三種資源で直接いただきたいというのが私の本音なのですw
 倉庫溢れたら自動的に三種資源に交換されるシステム実装して下さい、運営さんw



 ☆5資源地+工場・水車 の生産力

 ☆5資源地は、空き地21マス。
 上記画像の例ですと、
   畑19
   工場(資源パネル隣接6)
   水車(畑隣接7)
 という構成になります。

  *銅雀台は後々畑にするとかしないとか色々ありますので、
    今回は分かりやすいように工場・水車以外は全部畑ということで、畑19で考えたいと思います。
 
 では、この畑19・工場・水車を全て畑で換算するとどうなるか?
 つまり、この拠点は畑○個分の生産力があるのか?ってこと。
 
   畑19はそのまま19個
   水車(隣接7)は 1隣接70%なので、 70%×7 =畑4.9個ぶん
 
 ちょっと難しいのが工場で、 パネルボーナス1000×6 を、畑に換算しなければ
 いけない。
 これをまぁ、ゆるゆると計算(市場の交換率は60%とする)すると――、
 
イメージ 10
 
 つまり、上の画像のような施設配置をした拠点は、
 
 畑19個 +水車(畑4.9個) +工場(畑20.9~10個)
44.833.9個ぶん
 
 
 おぉ、実際に数字で出してみるとスゲぇなw
 畑30個以上って言ったら☆8・9クラスになるから、
 単純に畑を並べるだけの☆8・9拠点を作るくらいなら、
 工場・水車を駆使した☆5は優るとも劣らない、ってことになる。

 
 ☆4(1.1.1.1)空き26+水車 の生産力
イメージ 6
 
 この土地での施設構成は、
   畑26

 または、
   畑25
   水車(資源パネル隣接1、畑隣接6) =パネルボーナス1250+畑4.2個ぶん
 
 パネルボーナス1250を畑で換算すると……、
イメージ 11
 
 
 よって、この土地を拠点にした場合の生産力は、
 畑25+水車(1.2~2.6個+4.2個) =30.6~32.2個
 
 
 OK! まだまだ☆5の方が勝ってる。
 

 ☆5(0.0.0.1)空き28+水車 の生産力
イメージ 7

 この土地での施設構成は、
   畑28

 または、
   畑27
   水車(資源パネル隣接1、畑隣接6) =パネルボーナス1250+畑4.2個ぶん
 
 
 ちなみに☆7(0.0.0.0)も空き地数は28。
 水車作った場合の畑隣接は7個で、 つまり↑の☆5水車の資源パネルが畑に
 変わるだけ。むしろ生産力はダウンしてしまいます。


 ☆8(0.0.0.0)空き36+水車 の生産力
イメージ 8

 この土地での施設構成は、
   畑36

 または、
   畑35
   水車(畑隣接6) =畑4.2個ぶん


 ☆9(0.0.0.0)空き40+水車 の生産力
イメージ 9
 この土地での施設構成は、
   畑40

 または、
   畑39
   水車(畑隣接8) =畑5.6個ぶん


イメージ 12

 以上の結果を表にまとめると、↑のようになる。
 
 ちなみに内政官やスキルの効果は表の黄色のところに掛ければOK。
 

 
 では、その内政官の影響について考えます。
 
 ☆5工場村は畑の数が少ないぶん、内政官の恩恵を受けにくいのが短所。
 内政官なしでは☆4・5空き地糧村に勝っている☆5工場村も、
 高知力の内政官を使うことで、逆転負けしてしまうかもしれません。
 
 
 というわけで、 ☆5工場村=空き地糧村 となるときの、
 内政官の知力について計算してみる。
 
 
 その結果は――
 
イメージ 13
赤文字は10%以下

 このような感じになった。

 例えば畑のLvを12か13くらいで止めることの多い私ならば、
 知力+スキルが126%、あるい97%を上回る内政官を使わないと、
 ☆4空き地村よりも☆5工場村を作る方が生産力が高いということになります。


総括

 水車・工場は費用対効果こそいまいち微妙ではあるものの、生産力の高さは凄ま
 じいものがあります。
 むしろこのバカ高い建設費は、その効果に見合ったものと言えましょう。
 費用対効果の悪さはハイコスト・ローリターンではなく、ギガコスト・メガリターンだと
 思った方が良いw

 特に水車は隣接を畑で囲みやすく、生産力を上げやすい。
 資源パネルとの隣接ができなくても作る価値はあると思う。

 ただまぁ、建設費が高いので必要以上に建て過ぎるのも勿体ない気はする。
 てか、なんでも必要以上にはイラナいw
 レベリングの兵産で消費する以上の生産力があっても倉庫が溢れるだけだからね
 終盤のレベリングを支えるのに必要な生産力から逆算して、うまい具合に水車や
 他の資源施設の個数・Lvを決められれば理想的だと思う。


 工場の性能をバツグンに引き出すことのできる☆5資源地工場村。
 まぁ、さすがに☆8・☆9には勝てないかな (~▽~;)
 ☆4・☆5の空き地糧村に対しても、十分に育った内政官がいる場合は空き地糧
 村の方が生産力は高くなりそう。
 建設費的にも水車だけで済む、空き地糧村の方が負担は軽い。 まぁ、空き地が
 広いぶん畑をたくさん作る必要があるのだけど……w

 一応、私の大雑把な印象としては、
 ☆5資源地工場村と☆5空き地糧村は村のランク的に、まぁ、だいたい同じくらい
 かなって思った。
 と言ってもそれは、私が畑をLv12・13あたりで止めてしまうことや、手持ちの内政官
 がまだあまり育っていないことに依る部分が大きいのだけどw

 ただまぁ、☆5資源地工場村は、収入が糧ではなく3種資源で直接貰えるのが
 利点の土地かな?
 収入を糧以外に分散させることで倉庫が溢れにくくなり、必要以上に倉庫を作らな
 くて良くなる。 学校や仕事に行っている間も安心w
   いや、ほんと収入の分散は大事ですよ (~▽~;)
   私なんて☆2石村とか作ってますからw
     ほんとは空き地の多い糧村だけにしたいけど、倉庫的にムリなのw

 というわけで、
 生産力的には“良い内政官がいれば結局糧村ですね”という感じですが、
 収入の分散をしつつ、糧村に準ずる生産力を出せる☆5資源地工場村は、
 非常に良い拠点だと私は思いました。