サブイベント 「時術 (時間妖魔のリージョン)」

場所: ムスペルニプル →時間妖魔のリージョン
 
ボス: なし
入手アイテム: なし
 
【仲間キャラクター】
 ・ 時の君(妖魔) ⇒加入方法 
 
 

 

攻略手順

 まず、このイベントを始めるには以下の条件を満たす必要があります。
   ・陽術または陰術の資質イベントをクリア済み
   ・秘術または印術の資質イベントを4つ全てクリア済み
 
 
 上記の条件を満たした状態でムスペルニプルの「ヴァジュイール宮殿」に行きます。
 ヴァジュイール様に時術のことを話すと「時間妖魔のリージョン」に送りこんでもらえます。
 
 しかし、最初に来た段階ではまだ「時間妖魔のリージョン」は時間が静止した状態で、
 何に触れても石のように固まったままで動きません。
 少し進むと“壊れた砂時計”がありますので、それを調べて「砂がこぼれている」ことを確認します。
 
 再びヴァジュイール宮殿に戻り、ヴァジュ様に砂時計の件を報告。
 すると今度は「ファシナトゥール」に送り込んでもらえます。
 
 
 「ファシナトゥール」の『ゴサルスの店』へ。
 ここでは主人公のLPを売って、アイテムを買うことができます。
 イベントクリアには「砂の器」(LP-1)が必要なので購入。
 
   他にも幻魔やトウテツパターンなど強力なアイテムが売られていますが、購入すればするほど
   主人公の最大LPが低くなってしまうので慎重に判断して下さい。
   敢えて買うなら、幻魔をオススメします。
 
   ただし、主人公がメカやモンスターの場合はゴサルスに取引を拒否されてしまいますので、
   「砂の器」を買うことができません。
   よってクーン編、T260編では時術イベントはここで強制終了ということになります。
 
 
 また、ファシナトゥールには妖術ショップがありますので、ついでに買っておくのも良いです。
   妖術は魔術と反発関係にあります。 (=妖術を覚えると魔術を忘れる)
   妖術「硝子の盾」は非常に強力な防御・カウンター魔法ですが、
   全般的に見ると魔術の方が使い勝手が良いので無理にここで妖術を覚える必要はありません。
 
   パーティ内に妖魔がいるのであれば妖術使いは彼らに任せ、
   ヒューマンには魔術を覚えさせた方が安定します。
 
 
 砂の器を買ったら、ファシナトゥールを出ます。
 と言っても、ファシナトゥールにはクーロンのようなシップ発着場がありません
 来るときはヴァジュ様に送ってもらったので簡単でしたが、帰りは自力でなんとかしなければ……。
 
 そこで、まずはファシナトゥールの酒場に。
 酒場のすみになんとなく場違いな雰囲気の男性がいますので、話しかけると彼が「運び屋」だと
 
分かります。
 つまり、彼に運んでもらってファシナトゥールを出るわけですね。
 
 酒場で話したあと、彼の指示通りにスライムの家へ行き、隠し通路へ。
 隠し通路の奥には敵が出ますが、ルートは短い1本道なのですぐに脱出できるでしょう。
 
 
 ファシナトゥールを出たら、再びムスペルニプルのヴァジュイール宮殿へ。
 そしてヴァジュ様にまた「時間妖魔のリージョン」に送ってもらいます。
 
 “壊れた砂時計”の砂を「砂の器」ですくい、砂時計の上部から流し込みます。
 
 すると、ここでようやく「時間妖魔のリージョン」の時間が動き出します
   この段階からはマップ内の敵に接触することで戦闘が発生します。
 
 
 最奥部まで行くと時の君がいますので、
 話しかけると “仲間にする” か “時術を買う” かのどちらかを選択できます。
 
 
 以上でイベントは完了ですが、
 この後もムスペルニプルのヴァジュ様経由で「時間妖魔のリージョン」に来ることは可能です。
 
   リージョン内の敵とのバトルをキャラ育成に利用させてもらいましょう。
 
 
 

 
【考察】
「陽術or陰術」「秘術ro印術」の終了後に実行できるイベントです。
イベント自体は非常に簡単で、すぐに終わります。
 
最終的に時の君を仲間にするか、時術を買うかはどちらも一長一短ですので自分の好みの方を選ぶと良いと思います。
 
 
時の君を仲間にする場合は、残りの資質イベントに注意しましょう。
イベント開始条件の都合上、「陽術or陰術」「秘術or印術」のどちらかは既に完了済みになっています。
そのため時の君には残っている資質イベントしか経験させることができません。
 
  例えば、陽術と秘術を実行したあとに時の君を仲間にした場合は、
  時の君に持たせられる術の資質は残りの陰術・印術のみになります。
 
  ですので、時の君の資質を陽術&印術にしたい場合は、
  先に陰術・秘術をクリアし、陽術・印術イベントは時の君が仲間になるまで
  残し
ておく必要があるというわけです。
 
 
また、レッド編・リュート編ではメサルティムを仲間にするのに時の君が必要になります。 ⇒メサルティム 
さらに、メサルティムの加入条件の都合上、サイレンスを仲間にする場合はメサルティムより後に加入させる必要があります。
つまり、時の君→メサ子→サイレンスの順番で仲間にするということ。
よって、このパターンでは上記3人とも“残っている資質イベント”しか経験できない状態になります。 (まぁ、メサ子はもともと印術の資質持ちですが(笑
 
 
 
とは言え、このイベントの一番の魅力はレアな敵とのバトルですね。
  いや、もちろん時の君も魅力的ですけどw
 
「時間妖魔のリージョン」の敵は黄道12星座になぞらえて配置されています。
 
 
 牡羊座: ワンダードギー ストレイシープ×4
  ワンダードギーからモンスター能力「しっぽ」を吸収できる。
  ゲーム終盤は吸収できる敵が少なくな
るので序盤で取り逃したらここで狙うと良い。
  ストレイシープは妖魔武具に憑依させるとQUIとCHAが20ずつ上がる。
  タイムアタック挑戦時はこれで
時の君のQUIを上げ、タイムリープ作戦をするのが定石。
 
 牡牛座: ミノタウロス
  ここでしか戦えないレアモンスター
  倒すと「力帯」を落とす。
  モンスターが能力吸収すると「ダブルアクス」「怒りの鉄拳」などを入手。意外とレアスキル。
 
 双子座: ロックバブーン×2 (→イエティ)
  ダメージを与えると合体してイエティになる。 (でも実は弱くなってる)
  イエティは倒すと「鬼力の小手」を落とす。
  モンスター能力を吸収すると「ぽんぽこ」が取れる。 序盤に取り逃したらここで狙うと良い。
 
 蟹座: キャンキャン×2
  メカ系ランク4のモンスター。
  メカがプログラム収集すると、「バルカン回避」「無伴奏ソナタ」「ジャマー」を取れる。
  取り逃したプログラムがあるなら狙っても良いですが、それ以外ではあまり戦っても意味がない。
 
 獅子座: スフィンクス
  鳥系ランク8のモンスター
  モンスターが能力吸収すると「スフィンクスリドル」「聖歌」「強風」が取れる。
    特に「スフィンクスリドル」はこの敵からしか取れないレア能力。 即死率が非常に高い。
  「スフィンクスリドル」の見切りが狙える。ついでに「翼見切り」や体術「当て身投げ」も狙える。
 
 乙女座: ブロンズプリマ ←→ マスカラプリマ
  3ターンごとに入れ替わる。 戦う利点はあまりない。
 
 天秤座: フューズクリスタル ファイアクリスタル
  両方同時に倒さないと復活する
  「ソルリング」が欲しいなら狙っても良いけど……、なんかめんどくさい。
 
 蠍座: デスポーカー×5
  昆虫系ランク4のモンスター。 戦う利点はあまりない。
 
 射手座: メカドビー百式 メカドビー×4
  百式はメカ系ランク7、メカドビーはメカ系ランク2のモンスター
  百式は倒すと「重粒子砲」を落とします。
  メカにプログラム吸収させると、
  百式からは「バルカン回避」「ロケット回避」「レーザー回避」、
  メカドビーからは「ロケット回避」「マクスウェルシステム」が取れます。
  また、百式はランクもそこそこ高いので自己開発プログラムにも期待できます。
  メカ系は「時間妖魔のリージョン」以外でも普通に戦うことができますので、ここで無理にプログ
  ラム
収集する必要はありませんが、「重粒子砲」の収集のついでとしては悪くない相手です。
 
 山羊座: バフォメット
  ここでしか戦えないレアなモンスター。
  モンスターが能力吸収すると「フェロモン」を吸収できる。意外とレアなスキル。  
 
 水瓶座: 玄武
  水棲系ランク7のモンスター
  倒すと「玄武の盾」を落とす。水耐性のある非常に便利な装備品です。
  モンスターが能力吸収すると「竜巻」が取れる。レアなスキル。
 
 魚座: 魚人 ガンフィッシュ×3
  戦う利点はほとんどない
 
これらの敵は全てボス扱いになっていて、通常よりもHPが多くなっています。
 
 
上記のようなモンスターと好きなだけ何度でも戦うことができます。
サガフロのキャラ育成やアイテム収集には欠かせない場所ですね。
 
 

 
時間妖魔のリージョンは時の君やレアモンスターの楽園
 
好きなだけ引き籠ってモンスター狩りすると良い
 
クーン編やT260G編で来ることができないのは極めて残念……