『初心者向け 内政のイロハ』その2   ブラウザ三国志 攻略

前回は街づくりの基本について考えました。
   ここからは少し複雑な話もしていきましょう。 
 


施設のレベルはどこまで上げるか

 特に資源施設のレベルをどこまで上げて、どこから他施設の発展に移行すべきか。
  これはとても悩ましい問題です。
 
  私としては10時間で建設が終わるLv10をある程度の目安とし、
  建設時間が24時間(=1日)を越えるLv13以上はかなり敷居が高いな、と感じます。
 
 
資源施設について話しますと、
Lvを上げるほど、建設にかかる費用は増えます。
  Lv1~4までは僅か数百程度だった建設費用が、
  Lv5からは数千の単位になり、Lv10を越えると万の単位で要求されます。
 
なんだかかなり急速に増えてるような気がしますが、でも実は意外とそうでもないのですね。
 
そのLv建設に必要な資源/前Lv建設に必要な資源」 で計算すると、
  Lv1→2では2.5倍の費用増加だったものが、
  Lv5→6では2倍、 Lv8→9では1.3倍と徐々に必要資源の増加量は減っていきます
 
  で、Lv9~11で1.3倍の底値を記録し、Lv12の建設からまた増え始めます
 
ですから、建設費用の増加について驚く必要はありません。
建設時間もおよそ同じ幅で増えていきますから、Lv4の建設を行える生産力があるのなら、Lv15を建設する生産力も難なく確保できるでしょう。
発注のしすぎで資源が枯渇する心配はほとんどありません
 
 
問題は、建設にかかった費用を取り戻せるかどうかです。
 
Lv上げによる生産力の増加は、建設費用の増加ほど大きくはありません。
  Lv1→2の段階で2.3倍を記録したあとはどんどん小さくなっていき、Lv12以降は1.2倍を切ります。
 
もっと分かりやすく言えば、
  Lv1とかLv2の建設にかかる費用は約14~15時間で回収できるのに対し、
  Lv15の建設にかかる費用は回収するのに10日以上かかります。
 
ブラウザ三国志ゲーム期間は最長でもヶ月
  一つの資源施設を最高Lv15まで発展させるのに必要な時間は
  で、もちろん資源施設は何個も作りますので、実際にはその何倍もの時間がかかるでしょう。
 
費用の回収どころかゲーム終了までにそんな高レベルまで発展させられるかどうかすら疑わしいです。
 
資源施設の発展は
  ゲーム期間の残りの日数と相談して、適当なところで止めておくのが無難でしょう。
    とりあえず、私のオススメはLv10~12ですね。
 
 

水車・工場はうま味が少ない

水車・工場は隣接する資源施設の生産力を高めます。
  でも建設条件に市場(建設費用が非常に高い)を必要とします。
    建設すべきか、しないべきか、とても悩むところです。
 
私としては、水車・工場は基本的には要らないと感じています。
 
 


○隣接地が畑や伐採所などの資源施設の場合
 
水車・工場は隣接するそれらの施設を
水車はLv1ごとに3% 工場はLv1ごとに2.5%生産向上させます。
 
つまり、水車Lv8、工場Lv10になってもたったの24・5%です。
ってことは四方の隣接地を全て資源施設で囲んだとしても、まだ合計96~100%
これでは水車・工場を建てるより、その資源施設そのものを建てた方が生産力が高いです。
 
で、建設にかかる費用・時間は資源施設のLv13~14に匹敵します。
しかも水車・工場を建てるためには、市場の建設費用もかかることを忘れてはいけません。
 
そう考えると、四方の資源施設をLv15MAXにまで発展させない限りは、
水車・工場には旨味がありません。
 
 


○隣接地が穀物・森林などの資源パネルの場合
 
水車・工場は畑や伐採所などの資源施設よりも、
  穀物・森林などの資源パネルに対して大きな効果を発揮します。
 
資源パネルは領地にもともと設置されていて、自分で動かすことができませんから、
まぁ、基本的には2ヶ所隣接できれば良い方でしょう。
3ヶ所以上で隣接できる土地はなかなか用意しづらいですから、今回は2ヶ所隣接について考えます。
 
 
水車Lv8のとき、生産量の増加は+270
工場Lv8のとき、生産量の増加は+235
  これをそれぞれ2ヶ所の資源パネルに対して与えるので、×2です。
  水車+540、工場+470 となります。
 
水車は、畑のLv11弱の生産力   工場は資源施設のLv12弱の生産力
ということになります。
 
水車・工場をLv10MAXまで上げれば、
それぞれ畑のLv14くらい、 資源施設のLv15↑の生産力を発揮します。
 
 
先ほども言いましたように、
水車・工場のLv10MAXの建設費用・時間は資源施設のLv13~14に匹敵します。
 
ですから、水車も工場もLv9~10まで発展させて
  ようやく出費に見合った効果がでるかどうかギリギリ?  という感じです。
 
市場建設にかかる費用・時間も考えると、非常に厳しいところです。
 
  市場はどこかの拠点に1つあれば十分なので、
  市場のある拠点に水車や工場を建設するならともかく、
  その逆に水車などのために市場を建てるというのは出費を回収するのが非常に難しくなりそうです。
 
 
よって、資源パネルと3ヶ所以上で隣接できるならともかく、
2ヶ所、まして1ヶ所程度の隣接では無理に作るほどのものではないという感じがします。
 
 

うま味があるのは畑

水車・工場はダメです。
本拠地で市場のついでや投石器研究のために作る以外ではおいしくありません。
 
逆に、おいしい施設は畑です。
  いや、お米が美味しいって話じゃないですよw
 
畑は他の3資源施設に比べて、
  ・ 建設時間が短い
  ・ 同Lvでも生産力が高い
といった特徴があります。
 
 
建設時間について
  他の3施設がLv10で10時間を超えるのに対し、畑が10時間を超えるのはLv13からです。
 
  早く建設が完了するということは、それだけ早く資源(=財産)を生産してくれるということ。
  建設速度の速さが重要なのは既にお話ししたとおりです。
 
 
生産力については、他の3施設の約1.4倍です。
 
これはつまりどういうことかと言いますと、
市場で糧を他の資源に交換するときに割が良いということです。
 
  市場Lv10MAXのとき、交換レートは60%
  で、畑の生産力は他の資源の1.4倍
  1.4×60% =0.84
 
お分かりでしょうか?
つまり、畑は同Lvの3資源施設0.84個ぶんに相当するということです。
 
畑を5個作るということは、3資源施設を4個作るのと同じ。
 
しかも状況に応じて木・石・鉄の好きな資源に転換することができます。
 
畑は建設場所も制限されませんし、非常に自由度の高い資源なのですね。
建設時間の短さも踏まえて考えますと、3資源を一切作らないという選択肢もあり得ない話ではありません。
実際、糧偏重でプレイしているユーザーさんも少なからずいると聞いています。
   (糧に偏るぶん、倉庫のやりくりや市場交換の手間暇はかかるわけですが)
 
まぁ、そこまで偏らせるかはともかくとしても、糧は色々融通の利く良い資源です。
兵の維持にも必要不可欠ですし、
市場Lvが十分上がったゲーム中盤~は重点的に発展させていくと良いと思われます。
 
 
 

孫権荀イクは過労死するほど活用

少ししでも早く施設を完成させる。 ブラ三の街づくりで重要なところです。
もし、R・UC孫権荀イクを持っているなら、
建設時間を短縮できるスキル「呉の治世」「王佐の才」を活用しない手はありません。
 
○建設発注は1件より2件
建設発注は1つの拠点に対して基本的に2件まで同時に行えます。
「呉の治世」などのスキル効果はその2件両方に効果があるので、もちろん1件短縮するよりも2件両方を短縮した方が効率的です。
つまり、2件発注できる状態(=建設中の施設がない)でスキルを発動しないと勿体無いため、
スキルが使用可能になるのと同時に建設なしの拠点ができるように建設状況をやりくりします。
スキルの回復時間は約10時間
  よって、10時間ごとにどこかの拠点がフリーになってないといけません。
 
  本拠地でスキル使用:   2件建設発注して、建設時間の合計が14時間
                   (10時間  スキル回復)
  村Aでスキル使用:   2件建設発注
                   (4時間)
  本拠地:   最初の発注が建設完了。 次のスキル回復に合わせて6時間分発注
                   (6時間  スキル回復)
  本拠地:   スキルも回復し、先ほど発注した建設も完了。 また2件発注できる
 
と、このようにスキルの回復と建設完了のタイミングを上手く合わせていくのが理想的です。
 
これらのスキルは約12時間の建設を10時間にしてくれます。
  よって、スキル回復と建設完了のタイミング誤差は1時間以内がベストです。
  1時間を超えると「普通に発注した方が早かったんじゃね?」ってなことになりかねません。
 
 

村の作り始めには高Lv施設も     

新しい村や砦では、
何の施設を作るにしても5分や10分でぽこぽこと気持ちが良いくらい建設完了していきます。
 
ですが、ある程度低レベル施設を作ったら、高レベル施設の建設も考えましょう。
 
    「さっき建設時間の短い施設から作れって言ったじゃん!」
 
……言いましたね。
      スマン  ありゃウソだった
 
いや、ウソじゃないんですけど。 これには理由があります。
 
だって夜になったら寝るでしょう?  朝になったら学校や仕事にでかけるでしょう?
 
  建設時間の短い施設が、貴方が出かけた5分後に建設完了して、
     その後、何時間も何もしないまま村がボケーっとしていて良いですか?  良くないでしょ?
 
街づくりの理想は常に建設中であることです。
それは寝ている間も、お出かけ中も一緒です。  うふふ、マッドですね。ゲーム中毒ですねw
 
そのためにはある程度、建設時間の長い施設も用意しておくと良いです。
  建設発注は2件まで可能なので、4~5時間↑の施設が1・2個あると良いかと思います。
 
 
 

まぁ、街づくりの基本はそんな感じです。
 
序盤は3資源施設を重点的に
  村が1~2個できたら銅雀台の建設
     ゲーム終盤が見えてきたら、討伐育成のために兵産の準備を
 
水車・工場はおいしくない ( ~ 3~)プイ~
    みんな大好き、お米だよ ヽ(^▽^)ノ
 
 


 
 
 

おまけ

○兵士は極力作らない
   ブラ三の兵士は消耗品です。
   兵産には資源を消費するだけでなく、ただ存在するだけでも維持費がかかります。
   街づくりをする時にこれほど足を引っ張るものはありません。
 
   武将の育成には兵産がかかせませんが、街づくりと同時並行で行うよりも、
   序盤は一気に街を発展させ、そのぶん終盤の育成期間を長く取った方が効率が良いような気がし
   ます。
 
 
○兵産の発注は100人以上が1単位
   兵士を作るとき、まとめて作ると費用が安くなります。
 
   5体以上で2%引き、 その後10・20・50体ごとに2%ずつ減り、100体以上で10%引きです。
   100体を越えると、もう値引きはありません。
   ですから、兵産を発注するときは100体以上、最低でも50体の発注がお得です。
 
   さらに、兵士は発注後、生産完了した時点から維持費(糧)を食い始めます。
   仮に兵士を200体作りたい時は、
     100体→100体と作ると、後半の100体を作る間、先の100体は米を食い続けます。
     なのですぐに使う予定がなければ 200体をまとめてドン と作った方がお得です。
 
   ですから、討伐育成など継続的に兵産するときは100体ずつ
   それ以外のときはできるだけまとめて大量発注  というのが兵産の基本になります。