『初心者向け 内政のイロハ』その1   ブラウザ三国志 攻略

畑、伐採所、製鉄所
  兵舎、厩舎、鍛冶場、水車、工場、、、
 
ブラウザ三国志では、そういった様々な施設を建設して、自分のお城や村を発展させます。
 
でも色々な施設があるぶん、色々悩んじゃいますよねぇ……
  何を建てれば良いの?  施設Lvはどこまで上げるの?
 
今回はそういったお話
 
 

基本は 『 木 ・ 石 ・ 鉄 』

街づくりの基本は木・石・鉄。 それを生産する伐採所・石切り場・製鉄所です。
いわゆる資源施設ですね。
  これらは他の施設を建設する材料、つまりはプレイヤーにとっての『財産』を生みます。
 
資源施設には他に「糧」を作る 畑 もあるのですが、
  糧は施設を作る財産というよりも、兵を養う維持費用としての側面が強いため、他の3施設とは
  若干、趣が異なります。
  3施設と違って建設できる場所も限定されず自由度が高いため、他の3施設より一手譲って考え
  ても構いません。
 
街づくりでは、まずこれら3施設を重点的に発展させていきます。
 
他の施設は後回しで良いです。基本的には。
資源生産力の低いうちから他の施設も平行して発展させようとすると、どうしても資源(=財産)が足りなくなります。
 
 資源が足りない→資源が貯まるのを待つ→その間何もできない =他のプレイヤーに後れを取る
 
 

ブラウザ三国志では城・村の発展速度の差が如実にプレイに現れます。
 
極端な話、二・三日も遅れてゲームを始めれば自分のお城の近くに人口・数百人、あるいは千人↑の
砦があって「ゲーム開始と同時に終了してました」なんて経験はありませんか?
 
あるいはその逆に、自分が村をどんどん発展させている横で、遅れて始めた人の本拠地がなかなか発展が進まないのを何だか申し訳ないような切ない気持ちで見ていたことは?
 
ブラウザ三国志では早く始めた人も遅く始めた人も、皆が同じ土俵の上で争います。
1時間遅れれば1時間分の差がつき、1日遅れれば1日分の差ができ、それをまた追い付き差を埋めることはほぼ不可能です。

 
 
ですから、資源不足にせよ何にせよ、街の発展が止まることは極力避けるべきです。
街づくりの理想は常に何かが建設中の状態と言っても良いでしょう。
 
 
そのため、街づくりの基本となる3資源は常に高い生産力を保つ必要があります。
  伐採所・石切り場・製鉄所は「資源パネルの隣接地のみ」という建設場所の限定があるので、
  まずはその隣接地を可能な限りこれら3施設の建設に費やした方が良いでしょう。
 
  他の施設はそれ以外の場所でやりくりする、ということになります。
 
  

次に優先すべきは  畑  倉庫  銅雀台

まぁ、畑は言わずもがなですね。
施設を造る際、主に要求される資源(=財産)は木・石・鉄ですが、糧も少なからず必要になります。
 
また、施設は維持費として糧を要求しますので、
施設を立て続けていると徐々に糧の生産量が落ちていきます。
 
他の施設(特に3資源施設)の建設がスムーズに進められる程度には、
畑の発展も並行して行っておくべきでしょう。
 
私の実感では、3資源の50~80%くらいの生産量を維持するのがちょうど良い気がします。
 
 

ただし、糧の生産量が低いということは、兵士の維持能力が低いということですので、万が一、戦争になった時などには攻めるにも守るにも非常に弱くモロいです。
非戦闘系の同盟に所属するなどして上手く戦争を回避していくことをオススメします。
 
と言うか、ブラ三での戦争は勝った方にも負けた方にもそれほど旨味のないものです。
むしろ戦争した者同士で互いの資源を食いつぶすと、それ以外の第三者との差が開くだけですので、
兵産能力の高低に関わらず戦争には得がありません。
たとえ今日勝っても、明日別の誰かに負けることになります。
 
そういったブラ三の理屈が多少でも分かった相手なら、その相手も無闇と攻めてくることはありませんので序盤はある程度兵産能力が低くても何とかなります。

 
 
次に3資源や畑と並行して作りたいのは倉庫ですね。
 
貯蓄量の上限を超えた資源は亜空間に消えます
消えた資源がどこに行くかはヴァニラアイスも億泰くんも知らないそうです。 もう絶対返ってきません。
 
せっかく作った資源(=財産)が無意味に消えることほど恐ろしいことはありません。
 
資源が溢れる前に倉庫を拡張して上限を増やしましょう。 基本的には。
 
 
そう、基本的には、です。
  倉庫を拡張すれば貯蓄上限は増えます。
  でもそれだけです。倉庫は何も生産しません
  むしろ倉庫拡張中は他の施設を建設できないので、街の発展を遅らせる可能性もないわけでは
  ありません。
 
可能ならば倉庫も拡張せず、資源も溢れないのが理想です。
 
  ま、ほぼ無理なんですけどねw
 
でも、例えば研究所での新兵科研究に資源を払うとか、鍛冶場での武器強化に使うとか、
そういった方法で資源を消費できるなら、それに資源を費やすことも考えましょう。
  研究や武器強化は施設の建設とは別に発注可能なので、街づくりを邪魔しません。
 
  もちろん、必要なことに資源を使いましょうね。
  余ってるからと言って、要らないことに資源を使うのはまさに資源のムダです。
 
また、高Lvの施設に対して空発注をするというのも一つの手です。
  高Lv施設は次Lvに発展するために、大量の資源と長い時間を必要とします。
  施設の建設は発注した瞬間に資源を消費しますが、発注後にキャンセルすると消費した資源が
  戻ってきます
  つまり、その施設を建設するつもりがなくても、とりあえず発注して資源をその施設に預けておき、
  必要になったらキャンセルして返してもらう、といった第二の倉庫的な使い方ができます。
 
 
さらに理想を言えば、3資源が同時に溢れそうになるのが良いですね。
  例えば貯蓄上限50000で、所持している資源が 木200 石48000 鉄1500
  みたいな状態で倉庫を作るのはとても勿体無いです。 木・鉄にはまだまだ余裕がありますからね。
  倉庫を有意義に拡張するためにも3資源はバランス良く生産・消費したいところです。
 
 
倉庫の発展は、
  上級兵の研究に必要な 上限456,000
  投石器の研究に必要な 上限592,800
                          あたりが一つの目安になるかと思います。
 
どうしても溢れてしまう資源は、
同盟に寄付したり、兵士を作って武将のレベル上げに消費してしまいましょう。
必ず何らかの使い道をもって消費するのが大事、ということです。

 
そして次に銅雀台
銅雀台はLv1ごとに名声ポイントの入手時間を0.5%(約3分半)減少させます。
 
  名声: 領地の拡大に必要になるポイント。通常は12時間で1ポイント入手。
       名声1ポイントで空き地1マスを領地化でき、また累計名声が一定ポイント貯まるごとに
       村や砦を建設できるようになる。
       銅雀台を最大限建設すると、名声の入手時間は6時間まで短縮される。
 
銅雀台が早期開始のプレイヤーと後発プレイヤーの間に決定的な差を作る一番の要因です。
 
  例えばの話、後発プレイヤーのすぐ傍に、先発プレイヤーの砦があるとします。
  後発プレイヤーが12時間かかって1マス領地化するのに対し、先発プレイヤーが6時間とかでどん
  どん砦の周囲を領地化していくと、後発プレイヤーは何もできないままあっという間に囲まれて何も
  できなくなります。
  ブラ三では、出遅れた人が絶対に追い付けない理由の一つがまたここにもあるというわけです。
 
そのため銅雀台は何としても早め早めに建てていかなければいけません。
新しい村を立てられるようになれば、単純に考えて生産力が1.5~2倍になるようなものなのです。
 
しかし一方、銅雀台の建設・発展にはたくさんの資源と長い時間が必要になります。
街づくりの理想は常に何かを建設し続けていること。
  「銅雀台を建てるから資源貯めしまーす♪」では本末転倒です。
 
なので銅雀台建設もあくまで余力
いいえ、むしろその余力を無理にでもひねり出しましょう。
 
まずは3資源および畑をぐんぐん成長させ、銅雀台建設が負担にならないところまで生産力を高めます。
銅雀台の建設時間と建設費用から計算すると
  石生産 3000~4000/h くらいです。
    だいたい本拠地+村1個がそこそこ発達してきたくらいでしょうか。 
 
銅雀台の発展度はまずはLv5~7程度で止めておくのが妥当でしょう。
Lv6~7で建設時間は約10時間前後。寝る前やお出かけ前に設定しておけばちょうど良い程度です。
  Lv8↑からは急速に建設時間が伸び、ほぼ1日中建設状態になります。
  もちろん建設中は他の施設の発展がストップ。あまり良い状況とは言えません。
  Lv8↑は他の施設を発展させたあと、また改めて建設していくと良いです。

 

序盤、資源の重要度は  石 > 木・鉄

3つの資源は基本的にはバランス良く生産していくのが良いのですが、
敢えて優先順位を付けるとしたら、 石が最重要 です。
 
理由は先ほど3資源施設に準ずる施設としてあげた、
倉庫 銅雀台の建築費用にあります。
 
 
伐採所・石切場・製鉄所 の建設費用は、
  伐採所:  木 10  石 35  鉄 40  糧15
  石切場:  木 40  石 10  鉄 35  糧15
  製鉄所:  木 35  石 40  鉄 10  糧15
 
   計  :  木 85  石 85  鉄 85  糧45
という感じで、
この3施設をバランス良く建築していけば、
建築にかかる費用も均等に消費されていきます。
 
一方、
  畑Lv1:  木 35  石 35  鉄 30
  畑Lv5:  木1510 石1510 鉄1294
という感じで、 木と石を多めに消費
 
倉庫
  倉庫Lv1:  木 83  石 141  鉄 83  糧63
  倉庫Lv5:  木671  石1134  鉄671  糧507
という感じで、 石を多めに消費
 
一方、銅雀台
  畑Lv1:  木 700  石 3500  鉄 2100  糧 700
  畑Lv6:  木9834  石14752  鉄14752  糧9834
という感じで、 石と鉄を多めに消費
 

お分かりですね?
畑、倉庫、銅雀台の建設には、いずれも石を多めに必要とするのです。
 
ゲーム序盤は3資源をバランス良く生産しつつも、
石をやや多めに確保するつもりでプレイすると良いですね。
 
 

施設のLv上げ

単純に建設時間の短いものから発展させていく、が基本になります。
 
例えば3資源施設なら、Lv10↑から建設時間10hを超えます。
Lv1の頃は2分とかでできるくらい可愛かったのに、ビックリです。
 
極端な話、
「Lv9の伐採所」と「空き地」が一つずつある場合、
  先にLv10の伐採所を作るべきなのか?
  それとも先に空き地にLv1伐採所を建てるべきなのか?
     Lv10の伐採所はLv1伐採所の50倍以上の生産力があります。  さぁ、どうしますか?
 
私なら、Lv1を先に立てます。
答えは単純で、
  Lv9→10の建設中、空き地はずっと空き地のまま何も生産しません
  しかし逆に先にLv1を建てておけば、少ないながらもLv1伐採所は資源を生みます
  Lv10の建設には10時間超もの長い時間が必要ですから、少ないとは言っても作ると作らないでは
  大きな差です。
 
資源施設は建設が完了した時点から資源を生み始めます。
逆に言えば、どんなに生産量の高い施設も完了しないとその恩恵を受けることはできません。
 
ブラ三では施設は早く作り、早く恩恵を発揮することが大事だと思われます。
スキル「王佐の才」が恐ろしいのはソコなのですよ!(力説

 
→その2につづく