ゴーレム系
ゲーム終盤に登場する、死体を改造して作られた人間兵器
ゴーレムの持っている武器は腕と結合しているので奪うことはできない。(という設定)
ちなみにゴーレムの名前は全てチェスの駒からきている。
ポーンは兵士。 ナイトは騎士。 ビショップは僧侶。 ルークは城。
アヤの宿敵No.9の正式名称は『キングゴーレム』。 キングは王。
では、チェス最強の駒、クイーン(女王)は誰かというと…… イヴちゃんが可愛過ぎる件w
---------------------------------------------------------------------------------
[ ポーンゴーレム ] HP: 425
EXP: 125 BP: 100 MP: 5
弱点: Rスラッグ
主な出現場所: シェルター
緑色のゴーレム
ブレード装備のものと、グレネード装備の2種類いる
[ ブレード装備 ]の主な攻撃方法は、
距離が遠ければ走って近付き、斬る。 遠ければ小さく踏み出しながら、斬る。
攻撃範囲はどちらもほぼ同じくらい。
この敵に有効な対処法は接近戦。
基本的にブレードを右から正面に振るため、左手側の攻撃範囲が狭い。
攻撃のタイミングに合わせて左手側から背後に回り込めば当たらない。
ただし、遠距離で使ってくる走り斬りの方は、アヤが範囲内に入るとすぐ振り始めるので横を通り抜けるのが間に合わないことがある。
直接背後に回ろうとせず、一旦横に逃げ、敵の動作が完全に終了してから改めて接近する方が良い。
近距離で使ってくる斬撃の方は前動作が長めで回避しやすい。
[ グレネード装備 ]の主な攻撃方法は、
距離が遠ければレーダー照準を伸ばしてきた後、グレネード5連射(暗闇)
距離が近ければ、右手で殴打
この敵の場合も対処法は接近戦
接近すると右手で殴ろうとするため、やっぱり左手側から背後に回り込めば当たらない。
また、グレネード弾は他の敵にも当たります。
同士討ちが可能ですが、あまり狙い過ぎるのも危険なので注意。
つまり、どちらの装備でもアヤは同じパターンで回避・攻撃できるということ。
クリティカル発生、または大ダメージを与えるとよろける。
ゴーレム系では唯一、PEアポビオーシスやアイテム「メース」のマヒも効きますが、
攻撃パターンに慣れてしまえばハンドガンでも難なく倒せるので、PEやアイテムを使うのは少々勿体無い。 Rスラッグ弾(ダメージ2倍)も使いたくない。
という感じで、結構倒しやすいゴーレム。
背後に回って攻撃、という流れはストレンジャー系と同じなので落ち着いて対処すれば楽勝です。
---------------------------------------------------------------------------------
[ ナイトゴーレム ] HP: 600
EXP: 300 BP: 1000 MP: 6
弱点: Rスラッグ
主な出現場所: シェルター
紫色のゴーレム
迷彩システムによって透明化できる
主な攻撃方法は以下のとおり
・アヤの背後がガラ空き →首つかみ →毒攻撃 →即死攻撃
・長い直線エリア →レーザー照準 →走り込んで来て引っかき(毒)
・上記の条件以外 →アヤの前に出現(本体orホログラム)
→ホログラム出現時 攻撃すると、入れ替わりで本体が出現して引っかき(毒)
→本体出現時 攻撃せずにいると、そのまま引っかき(毒)
移動は主に透明化によって行う。(ほとんどテレポート)
攻撃方法の多彩なゴーレム
このゴーレムは必ず1体のみで出てきます。
透明化中はダメージを与えられません。
首つかみはレバガチャで振りほどくことができます。
急いで振り解かないと毒状態にされたり、場合によってはそのまま即死するなど厄介。
振り解いてすぐに振り向けば反撃可能ですが、反撃できる時間は短く、あまり有効ではありません。
直線エリアでのダッシュ引っかきは、逆に向かっていってすれ違えば当たらない。
動作終了後すぐに透明化するので反撃は困難。
そこで、この敵と戦う場合は、直線エリア以外で、壁を背にして待ちましょう。
こうすると、ゴーレムはホログラムor実体を出現させる攻撃しかしてきません。
実体が出現したときにすぐにダメージを与えれば、やや長い時間マヒが発生します。
(ホログラム出現時は攻撃してはダメ。手痛い反撃がきます)
実体とホログラムの見分け方は『音』
ホログラム出現時には何も音はしませんが、実体のときは「ジジジッ」と電磁音がします。
この音がしたら攻撃です。
実体出現時しか攻撃できないので長期戦になりやすいですが、
パターンが分かれば、ゴーレムの中で最も安全に倒せる相手です。
ハンドガンでも特に問題なく倒せるでしょう。
---------------------------------------------------------------------------------
[ ビショップゴーレム ] HP: 800
EXP: 400 BP: 2500 MP: 7
弱点: Rスラッグ
主な出現場所: シェルター
赤紫色のゴーレム
ナイトゴーレムの強化版
主な行動パターンはナイトゴーレムと同じ
ナイトゴーレムで毒攻撃だったところがマヒになっています
また、実体を攻撃したあとのマヒ時間がやや短め
倒し方もナイトゴーレムと一緒で大丈夫です
---------------------------------------------------------------------------------
[ ルークゴーレム ] HP: 482
EXP: 250 BP: 400 MP: 8
弱点: Rスラッグ (PEダメージ1/4)
主な出現場所: シェルター
黒色のゴーレム
ポーンゴーレムの強化版 (ブレード装備とグレネード装備の2種類がいる)
ポーンにはない攻撃手段として、沈黙を誘発するフラッシュ(?)を使ってきます。
グレネード装備のグレネード弾はマヒ属性に変化。 3連射を2連続で行ってきます。
また、シールドを装備しているので、
・ブレード装備、遠距離からの走り斬り中
・グレネード装備、 グレネード構え~発射終了まで
・フラッシュ準備中
には、前方からの攻撃を無効化します。
クリティカルは発生せず、大ダメージでもよろめかない。
PEのダメージは1/4。 もちろん毒やマヒも無効。
と、かなり防御能力の高い敵です。
しかし接近戦での行動はポーンと同じなので、同様に左手側に回り込む作戦が有効です。
背後に回ればシールドで防がれることもありません。
一応、パターンが分かればハンドガンでも倒せます。
(HPが多いうえに、クリティカルが出ないのでかなりの長期戦になりますが……)
でも、ナイトやビショップと違って接近戦のリスクも0というわけではないですし、
その状態で長期戦をやるのは正直しんどいw
なので、貴重なRスラッグ弾は全てこいつに使ってしまいましょう。
Rスラッグなら2~4発で倒すことができます。
特にルークが2体以上出てくる戦闘では、とりあえず1体はさっさと倒してしまわないと危険です。