ステージ攻略「坑道2」-2 マップ付き(デモンズソウル攻略)

 
ストーンファング坑道(2)のつづき
 

クマムシの崖ゾーン

イメージ 1
 

画像クリックで拡大できます
 
色の濃い方が低く、薄い方が高い。
オレンジラインの地形は高い方から低い方へ飛び降りることができる。
 
 
【エネミー】
(17) クマムシ(小)×4
(18) クマムシ(中)
(19) 石蛇
(20) クマムシ(大) ※パッチのイベントに関わる
(21) クマムシ(羽)×2
(22) クマムシ(中)
(23) 石蛇×3
(24) クマムシ(小) ※エリア傾向の黒度が高い場合のみ出現
(25) 結晶トカゲ
(26) クマムシ(羽)×? (同時出現数は最大7体。無限湧きっぽい)
(27) 石蛇×3
(28) クマムシ(小) ※エリア傾向の黒度が高い場合のみ出現
 
【入手アイテム】
(j) グレートアクス
(k) 竜石の欠片×2
(l) にび石の欠片×2
(m) 鋭石の塊×1
(n) 名も無き勇者のソウル
(o) クラブ
(p) 炎に耐える者の指輪 ※パッチのイベントに関わる
(q) 竜石の欠片×1
(r) 硬石の塊×1
(s) 高名な勇者のソウル
(t) 儚い瞳の石
(u) 遮光のヒーターシールド+1
(v) 伝承の戦士のソウル
 
 

 
リフト使用ルートからこの場所へ来ると、右手側には小さなクマムシ、左手側には坊主頭のパッチが手を振っている(嵐2のパッチイベントが進行中の場合はいない)のが見えるだろう。
 
ゆるやかな傾斜のある地形につづら折りの道が敷かれているが、必ずしもこの道をまじめに通る必要はなく、ところどころ手すりの柵が切れているところもあるのでそこを飛び降りればほとんど一直線に一番下の道まで辿り着くこともできる。
  敵や結晶トカゲと戦わずさっさと通り抜けたいなら、パッチのいるところから(t)→汚らしい男と
  いう
ようなルートで降りていくと良い。
 
 
アイテム等を回収していく場合、
まずは右手側の(17)クマムシ(小)×4を倒す。
  1週目の場合、恐らくは魔法属性の武器として「祝福のメイス」を使っていることも多いだろう。
  メイス等、槌・斧のモーションは両手持ち弱攻撃の偶数回目の攻撃が小クマムシにやや当たり
  にくい。
  ボタン連打ではなくタイミングをずらす、攻撃の合間に僅かに移動を挟んで1発目のみを
  繰り返す、
など工夫するとスタミナも無駄にせず効率よく倒せる。
    似たようなモーションでも直剣ならば空振りしづらいので大丈夫だ。
 
3匹目の小クマムシを倒した時点でその奥にいる(18)クマムシ(中)に気付かれるが、動きが遅いので中クマムシの相手は小クマムシ4匹目を倒してからで構わない。
 
クマムシはHPが非常に多いので、できれば直接戦わず、「毒の雲」「死の雲」の状態異常を利用したい。状態異常にかければ、そのまま放っておいても勝手に倒れてくれるので先に他の場所の探索に行っても良いだろう。
 
上手く誘導すれば倒さなくても奥のアイテム(k)を取れるが、通路を塞がれて戻れなくなる可能性があるので、基本的には倒さずにアイテムを取りに行くのは避けた方が良い。
 
 
4匹目の小クマムシがいた通路を上に上がると(j)グレートアクスが落ちている。
「にび石の崖ルート」で来た場合にたどり着く足場がここだ。
すぐ真下が「リフト使用ルート」で来た通路の出口付近なので、基本的にどちらも同じ場所に到着すると思って良いだろう。
 

 
入り口から左手方向は、
(l)にび石の欠片×2を拾うと同時に(19)石蛇が出現する。
  逆に言えば、アイテムを拾わなければ近付いても石蛇は出現しない。
のんびりと取得メッセージを読んでいると攻撃を受けてしまうので、○ボタン連打で読み飛ばそう。
石蛇は出現時に長めの硬直があるので、素早く行動すればその硬直中に倒すことができる。
 
 
(l)(19)の傍には巨大な(20)クマムシ(大)がいるが、これはパッチのイベント用ギミックの一部なので接近しても攻撃してくることはない。
  倒すこともできるが、倒すと大爆発を起こし、巻き込まれたパッチが死亡してしまう場合がある
  ので
やめておこう。
  一応、1周目など敵の攻撃力が低い状態であればパッチが生き残る場合もあり、
  生き残ってくれればそれでイベント
クリアしたことにはなるが。
 
パッチイベントを始めるために、まずはパッチに話しかけよう。
  (パッチがいない場合は、嵐(2)でのパッチイベントが進行している可能性がある。
   先に嵐の方でのイベントを終わらせれば改めて坑道にも登場するだろう)
 
イメージ 3
 
あそこのお宝、発見したのは俺が先だが、あんたに譲ってやる
 
遠慮するな。お近づきの印ってやつさ。
 
パッチの奥には確かに宝が見える。
 
しかし拾いに行くと分かるが、これは(o)クラブ。王城のショップでも買える非常に安価な品だw
 
そして、このクラブに近付いた時点で、ちょうど上の通路にいた(20)クマムシ(大)が降ってきて、通路の入り口を塞いでしまう。
その隙にパッチは(p)炎に耐える者の指輪を拾いに行くという、手の込んだパッチの罠だw
 
 
まぁ、1周目ならばせっかくなので(o)クラブも拾っておこう。後々、大槌「肉斬り包丁」の材料にできる。
 
そして慌てず騒がず通路から脱出しよう。
パッチはまるでプレイヤーを閉じ込めたかのようにはしゃいでいるが、全くそんなことはなく、入り口近くにある木箱を壊せば簡単に外へ出ることができる。
 
そして(p)のところにいるパッチに話しかければ、騙したお詫びとして炎に耐える者の指輪もちゃんと入手できる。
これでイベント完了だ。
  以降、パッチは神殿に現れ、回復アイテムなどを安く売ってくれるようになる。
 
 
次は(21)クマムシ(羽)×2がいる。
そのまま倒しても特に問題ない相手だが、先に(q)竜石の欠片×1を回収しても良い。
その方がクマムシの背後から来れるためより簡単に倒せる。
 
(q)の傍にはいる(22)クマムシ(中)がいるが、接近が遅いのでアイテムを拾う邪魔にはならない。
「毒の雲」「死の雲」があれば、やはり状態異常をかけて放置しておくと良いだろう。
 
(q)の傍から崖を伝って下の通路に降りる。
(21)羽クマムシの方へ戻る折り返し地点付近には(23)石蛇×3がいる。
1匹だけなら出現時の硬直を狙うだけで簡単に倒せる石蛇だが、ここは3匹密集しているため少々厄介だ。
とりあえず1匹は出現時に即撃破し、残り2匹は飛び道具で頭を狙って倒すのが安全だろう。
 
石蛇を倒したら、道を戻って(21)羽クマムシも撃破。
 
 
今度はパッチイベントの大クマムシの前をとおって、(s)(t)を拾いに行くと良いだろう。
  または、崖を滑り降りて(u)遮光のヒーターシールド+1を拾う。
  地形の関係上、(t)と(u)を一度に拾うことはできない((t)の方から(u)の方へ行こうとしても手前で
  滑り落ちてしまう)。すべて拾いたければ道を引き返してもう一度取りに行けば良い。
 
  遮光のヒーターシールドは実用性はほとんどない装備品だが、
  トロフィーの中に「遮光+5を作成する」というのがあるので、そのために入手しておこう。
 
(t)または(u)入手後、そのまま下の通路に降りればその近くには商人NPC汚らしい男がいる。
相変わらず背景色に同化していて非常に見つけづらいw
商品ラインナップに「竜石の欠片」「硬石・鋭石の大きな欠片」が追加されているので必要な場合はここまで買いに来ると良いだろう。(スタート地点からかなり遠いのが面倒ではあるが)
  ちなみに「みなぎ石の欠片」もラインナップに加わっているが、坑道のトカゲを効率良く狩れる
  ようになればみなぎ石の欠片は持ち切れずに捨ててしまうほど手に入る。
  みなぎ石の欠片を購入するのはお金が勿体ないのでやめておこう。
 
 
また、商人NPCの付近にいると、非常にゆっくりとではあるが、
崖下の深い場所から(26)クマムシ(羽)が数匹昇ってくる場合がある。
普通にプレイしていれば近付いてくる前にこのゾーンを通り抜けてしまうし、なかなか通路の方まで上がってこないので攻撃するにしてもされるにしてもお互い手が出ない。(下手に攻撃しようとして崖下に落下死する方が危ない)
いわゆるスルー推奨の敵なのだが、つまりは長時間放置しておくと攻撃される危険がある。安全そうに見えるからと言って、商人の傍にプレイヤーキャラを放置して離席したりしないようにしよう。
 
 
商人NPCから坂を上ったところには(25)結晶トカゲがいる。
また、エリアのソウル傾向が黒化している場合はその傍に(24)クマムシ(小)黒ファントムもいる。
 
トカゲを倒す場合は、そのまま走って近付けば簡単に倒せるだろう。
黒ファントムクマムシがいても関係ない。クマムシは攻撃動作に移るまでが遅いので、邪魔される前にトカゲを倒せるはずだ。
 
 
通路を道なりに下っていくと、やや開けた場所で(27)石蛇×3が出現。
この石蛇は離れて配置されているので1匹ずつ出現したところを倒していくだけで良い。
 
エリアのソウル傾向が黒化している場合はその傍に(28)クマムシ(小)黒ファントムもいるが、やはりクマムシは動作が遅いので、まずは石蛇の方をすべて倒し、周囲の安全を確保したうえでゆっくりと倒してやれば良いだろう。
 
 
その奥には霧のかかった通路があり、その先は洞窟溶岩ゾーンへと続いている。
 

洞窟溶岩ゾーン

イメージ 4
 

画像クリックで拡大できます
 
色の濃い方が低く、薄い方が高い。
オレンジラインの地形は高い方から低い方へ飛び降りることができる。
 
 
【エネミー】
(29) クマムシ(大)
(30) クマムシ(大)
(31) クマムシ(中)
(32) クマムシ(小) ※エリア傾向の黒度が高い場合のみ出現
(33) クマムシ(中)×2
(34) クマムシ(羽)×6
(35) クマムシ(中)
(36) 結晶トカゲ×2
 
【入手アイテム】
(w) 伝承の戦士のソウル
(x) 道標の輝石×5
(y) 竜のロングソード+1
(z) 竜石の塊×2
(A) 竜石の塊×2
(B) 純粋な竜石×1
(C) 高名な勇者のソウル
(D) 名も無き勇者のソウル
(E) 儚い瞳の石
(x) みなぎ石の塊×1
(x)が2つあるのは管理人のナンバリングミスです(~▽~;)
 

 
続いてプレイヤーは狭い洞窟の中を進んでいく。
洞窟の構造は上図マップのとおり実際は単純な構造になっているのだが、
 ・かわりばえのしない似たような通路
 ・数ヵ所にある飛び降り移動による一方通行(しかも、それほど大きな段差ではないため、それほど意に留めず飛び降りてしまいやすく、しかし引き返すことはできないため、ふと気づくと自分がどこから来たのか分からなくなる)
 ・道を間違えるとぐるぐるとループしやすい
といった特徴があるため、非常に迷いやすい。
実際にプレイしてみると上図マップの単純さが信じられないくらい迷路に感じるだろう。
 
 
洞窟に入るとまず右の分岐にアイテム(w)伝承の戦士のソウルがある行き止まり。
 
左に行くのが正規ルートだ。
途中、脇道があるが気にしなくて良い。直進・脇道どちらを通っても(29)クマムシ(大)の前に出る。
 
この大クマムシが道を塞いでいて先に進めないので、近付いてクマムシを手前に誘い出そう。
先ほどの脇道は、この大クマムシを手前に誘導し、その隙に脇道を使って迂回し、奥の通路へ進むためのものなのだが、
実際はそこまでしなくても大クマムシがある程度前に出てきた時点で、その横を通り抜けて奥の通路へ入れる。
 
クマムシを倒す場合も、同様に背後をとってから攻撃するのが良い。
敵は狭い洞窟の中でほとんど旋回できないので、背後から攻撃すればほぼ一方的に倒せる。
 
 
(29)大クマムシを過ぎて次の通路は左へ。
  右にはまた(30)クマムシがいて通路を塞いでいる。
  先ほどと違ってこの通路は大クマムシを倒さないと通る方法はない。
    この通路はボス部屋方面へ行く近道ではあるが、大クマムシを倒すのにも相応に時間がかか
    るので、距離的には近いが時間的にはあまり変わらない。
 
 
(x)道標の輝石×5のある場所で折り返し、次の分岐を左へ。
  右に行くと爆発する火球があり、(29)(30)の大クマムシがいた付近へ戻ってしまう。
  一方通行のループ構造だ。
 
そして次の分岐を左に行くと(y)竜のロングソード+1がある行き止まり。
  炎属性の強力な装備なので必ず拾っておこう。
右に行くと溶岩の流れる河に出る。少し進むだけで遠目にも溶岩の明るい光が見えるので分かりやすいだろう。
 
 
溶岩の河は壁沿いに歩ける場所があるのでそこを進む。
 
(31)(33)(34)の中クマムシ×3、羽クマムシ×6がいるが、
溶岩の中に入れば当然すさまじいダメージを受けるので戦うのは避けた方が良いだろう。
  倒すのであれば、「毒の雲」「死の雲」や、魔術「ソウルの矢」など、遠距離から倒せるものを
  使うのが鉄則だ。
 
しかし溶岩の中には(z)(A)(B)竜石の塊×4、純粋な竜石×1が落ちている。
攻略上、非常に役に立つアイテムなのでこれだけは必ず拾っておきたい。
「炎に耐える者の指輪」や魔術「水のベール」(または奇跡「一度きりの復活」)などを使って少しでもダメージ軽減し、強引に拾いに行くと良い。
  溶岩の中には僅かだが島もある。上手く利用してHP回復しつつ取りに行こう。
 
 
溶岩の河、中間付近には脇道がある。
エリアのソウル傾向が黒化している場合は(32)クマムシ黒ファントムが出現する。
周囲の敵に邪魔をされることはほとんどないので普通に倒せば良いだろう。
 
その脇道の奥には(D)名も無き戦士のソウルがあるが、
さらにその先を飛び降りてしまうと道を大きく引き戻されることになってしまう。
(D)はアイテムだけ拾ったらすぐに溶岩の河まで引き返した方が良い。
 
 
溶岩通路の終点付近には2匹の中クマムシがおり、(C)高名な勇者のソウルが落ちている。
再び狭い洞窟が伸びているのでそちらへ入ると3分岐があり、
 
左には(35)クマムシ(36)結晶トカゲ×2がいる小さな行き止まり。
  中クマムシがいる状態で結晶トカゲを2匹とも倒すのはやや難しい。
  クマムシを遠距離攻撃で倒して(または誘い出して)から突入するのが良いだろう。
  ただし「ソウルの光」は使わない方が良い。クマムシの身体を貫通したソウルの光が背後のトカゲ
  にも命中してしまい、トカゲに逃げられる可能性がある。
 
正面は洞窟の序盤で通路を塞いでいた(30)クマムシの背後に出る。
  背後からならほぼ一方的に倒せる。
 
そして右側がボス部屋方面、最深部ゾーンへ続く通路だ。
  ぱっと見、(30)大クマムシの通路と見分けにくいかもしれないが、
  結晶トカゲがいる通路の真正面だと覚えておけば分かりやすい。
  また、奥へ進むと他の通路とは違って壁面がやや緑がかっており、天井に骨が露出している。
    他の通路は壁面が暖色系っぽい土色。骨もない。
 
 

 
次ページへつづく