ステージ攻略「塔2」-1 マップ付き(デモンズソウル攻略)

ラトリアの塔(2)  愚か者の偶像の要石


デーモン「愚か者の偶像」の残した要石

女王に似せた偶像を祀った、
罪人の教会は囚人たちに一縷の救いの希望を与えていた
当然その先には
儚い望みを手ひどく裏切る醜悪な悪意が用意されているに違いない


ラトリアの塔の第2ステージ。
いよいよ「塔」という名に相応しい場所を攻略していく。

このステージは3本の塔(スタート地点を含めれば4本)で構成されており、
そしてその塔と塔の間を細い通路で繋がれている。
高い塔の間に張られたその通路は、まさに“空中回廊”といった様相だ。

一目見れば分かるとおり、このステージはそのほとんどが高所である。
そして恐ろしいことに通路や階段ほぼ全てが手すりもない剥き出しの状態なので、足場を一歩でも踏み外せば容易い落下死が待っている。

敵の数は少なく、それほど強くもないのだが、何よりもこの頼りない足場が最大の障害であり、死亡率の高いステージだ。
  当然ながら危険な足場での安易な回避ローリングなどは事故死の元である。
  極力、回避ローリングを使わない立ち回りを心がけること。

そしてその足場の心細さは、ボス戦ですらも例外ではない……。



【有効な装備】

○曲剣
 このステージの敵、ガーゴイルはプレイヤーの攻撃を食らうと大きくのけぞる特徴がある。
 そのため、何も考えずに攻撃していると空振りが発生しやすく、また、場合によってはのけぞる敵
 を
追いかけて前進したプレイヤーキャラが足場を踏み外してしまう危険もあるだろう。
 しかし、曲剣はもともと敵をあまりのけぞらせない武器なので、ガーゴイルにも攻撃しやすく、
 非常に
簡単にガーゴイルを倒すことができる。

 また、曲剣が持つ斬撃属性は人面虫に対しても有効。
 特に短時間で大きなダメージを与えることのできる曲剣はHPの多い黒ファントム人面虫を倒すの
 に
役立つ。


○竿・槍
 リーチが長く、足元の小さな敵に対しても攻撃しやすい竿系・槍系の武器は、このステージ最下層
 に出現する人面虫との戦いに有効である。
 特に小型の人面虫に対して攻撃を当てやすい。
 また、大型の人面虫はHPが半分になると尻尾を切り離し、その際に大きく後退するため他の武器
 ではリーチ外に出て空振りが発生しやすくなるのだが、竿・槍のリーチならその後退を気にせず
 そのまま攻撃できるのも便利なところだ。


○物理盾
○暗銀の盾
 このステージではできれば2種類の盾を持っていた方が良い。
 ガーゴイルの攻撃は物理属性なので、物理受け能力の高い盾を。
   暗銀の盾でも物理攻撃を防御することは可能だが、ガーゴイルの攻撃は意外とスタミナ削りが
   激しいので、できれば暗銀の盾より受け能力の高い盾の方が良い。

 ボスのマンイーターや、2体しか登場しないが黒ファントム獄吏に対しては魔法属性を防御できる
 暗銀の盾が有効だ。
 
 
○弓、窮鼠セット
○魔術「毒の雲」
 このステージのボス、マンイーターは強敵である。
 ボスが強いというよりも、不安定な足場が非常にツラい。
 どうしても倒せないというのであれば、弓と「毒の雲」を使って安全に暗殺することができる。
 正攻法の攻略に挫けた際には試してみるのも良いだろう。



中央塔ゾーン (儀式解除前)

イメージ 1
 

画像クリックで拡大できます
 
赤いラインは敵の巡回ルート。
 

【エネミー】
(1) ガーゴイル(剣)
(2) ガーゴイル(剣)

以下(3)~(4)は宝物庫方面。ボスを倒すだけなら行く必要はない。
  (3) ガーゴイル(剣)
  (4) ガーゴイル(弩)

(5) ガーゴイル(剣)
(6) ガーゴイル(弩)
(7) ガーゴイル(剣)
(8) ガーゴイル(剣)

(38)~(46)は第1・第2の塔攻略後に開放される場所。別途後述する。
 
 
【入手アイテム】
(C)高名な勇者のソウル
(a) 新鮮な香料×6

以下(b)~(g)は宝物庫方面。ボスを倒すだけなら行く必要はない。
  (b) 古びた香料×2
  (c) 月光石の欠片×1
  (d) 高名な勇者のソウル
  (e) 月光石の欠片×2
  (f) 月光石の塊×1
  (g) 高名な勇者のソウル

(h) ルーンソード、ルーンシールド  ※落下死の危険あり
(i) フランベルジェ

(D)~(N)は第1・第2の塔攻略後に開放される場所。別途後述する。






スタート地点は第1ステージのボス部屋だった教会の真上だ。(便宜的に【教会塔】と呼ぶ)
  下を覗き込むと教会が見えるが、飛び降りても戻ることはできず死んでしまう。
  このステージから第1ステージに逆走することはできないので注意しよう。

最初にこのステージの大まかな流れを説明すると、
まず、教会塔から通路を渡って最初にたどり着くのは【中央塔】である。
非常に大きな塔で、この最上層にこのステージのボスがいる。
  そして最下層には宝物庫がある。

しかし最初に訪れた段階では中央塔の最上層・最下層に繋がる通路が“奇怪な壁”によって塞がれているため、ボス部屋にも宝物庫にも行くことはできない。

そこで、中央塔から繋がっている通路を使って【第1の塔】へ行き、
さらに第1の塔から行ける沼地を経由して【第2の塔】へ行く。
第1・第2の塔ではそれぞれ儀式が行われているので、それを両方とも阻止すれば中央塔の“奇怪な壁”が取り除かれるという仕組みだ。
  また、その際、中央塔周辺に新しい敵が配置される。

第2の塔からは道なりに進めば、スタート地点である教会塔付近へ戻ってくることができるので、結果的にこのステージをぐるりと1周回るルートになっている。
  ある意味、王城1の仕組みに似ていると言って良いだろう。



では、実際の攻略だが、
スタート地点から真っすぐ進むと丸い足場があり、そこから斜め方向左右に道が分かれている。
ここでは右の方に進もう。
  見ればわかるが、左は途中で道が途切れており、アイテム(C)が落ちている。
  第2の塔から戻ってくる際、この(C)の付近に飛び降りてくることになるので、今はまだ(C)を
  取りに
行かなくても良い。

右方向の通路を進むと(1)ガーゴイル(剣)が通路脇の石像に扮して待ち構えている。
しかし接近しても一瞬ふわっと浮かび上がるだけで襲ってこない。
動く気があるのかないのか分からないのでもやもやするが、実はこのガーゴイルはスタート地点側へ少し引き返して丸い足場のところまで戻ると動き出すようになっている。
つまり、普通に攻略すればプレイヤーが第2の塔から帰ってきたときに動き出すわけだ。
  また、その際は第2の塔からも1体のガーゴイル(37)がプレイヤーを追ってくるため結果的に
  2対1の状況になる。巧妙に作られた罠と言えるだろう。
しっかりと倒して進みたいのであれば上記のとおり手前の丸い足場でガーゴイルが向かってくるのを待つと良いだろう。
その場合、ガーゴイルは高確率で接近後すぐに引き返し、アイテム(a)のある足場まで移動する。それを追いかけて倒すと良い。

この記事の冒頭にも書いたが、ガーゴイルと戦う際は曲剣を使用するのがベストだ。


そのまま道なりに進むと、中央塔に着く直前で(2)ガーゴイル(剣)が頭上から舞い降りてくる。
着地時に大きな硬直があるのでそれを狙えば簡単に倒せる。


中央塔に入ったら、
右方向に行けば宝物庫がある下り階段、
左方向に行けばステージ攻略の正規ルートである昇り階段がある。

宝物庫のアイテムを回収する予定があるなら宝物庫方面へ行っておくのも良いだろう。
現時点ではまだ宝物庫に入れないが、宝物庫周辺にはのちのち追加の敵が配置されるため、今のうちに初期配置の敵を倒しておけば後で来た時に追加の敵だけを相手にすれば良いので簡単になる。
  ただし、当然ながら先に初期配置の敵を排除しておいても、ステージ攻略途中に死んでしまったり
  した場合は敵が復活するためムダになる。
  死なずにステージ1周してくる自信がなければこの段階で宝物庫方面へ行く必要はないだろう。



宝物庫方面

現時点、宝物庫方面には(3)ガーゴイル(剣)と(4)ガーゴイル(弩)しかいない。
宝物庫内にはまだ入ることができないが、外にあるアイテム類は回収できる。

(3)ガーゴイル(剣)は下り階段の途中にいる。
プレイヤーを見つけると普通に近付いてくるので、素早く先手を取って攻撃するか、敵の攻撃を盾で防いで反撃すると良いだろう。

(4)ガーゴイル(弩)は宝物庫の向かい側、細い通路の奥にいる。
弩のガーゴイルはプレイヤーが接近するとすぐに飛んで逃げてしまう。素早くダッシュで近付き捕まえることができなければ倒すことは困難だ。
  敵の放つ矢は回避ローリングで真っすぐ潜り抜けると良いだろう。
  あるいは、ローリングを使わない方法として、通路の左右どちらかに寄った位置を走り、矢が
  飛ん
できたら通路の中央に寄ることで射線を外して避けることもできる。(斜め移動避け)

  どちらの場合でも、ガーゴイルはプレイヤーから離れる方向に少し後退する。
  なので、矢を回避したあとは必ず、通路の中央からまっすぐガーゴイルに近付くようにしよう。
  ガーゴイルのいる足場は中央に障害物があるので、まっすぐ近付けばその障害物が邪魔に
  なってガーゴイルは後退できない。
  これを意識するだけでもかなり捕まえやすくなるだろう。

  もし捕まえることができず、飛んで逃げられた場合は注意しよう。
  飛んでいる敵をロックオンすると当然ながらカメラが見上げ視点になってしまうため、自分の
  足元が見えなくなる。そのまま下手に動き回ると足を踏み外して転落死だ。

  敵が空を飛んだら、いったんロックオンを外して離れると良いだろう。
  一度飛び始めると遠距離攻撃以外ではなかなか倒すチャンスがないのでそのまま無視して
  やり過ごしてしまって構わない。





宝物庫方面ではなく、上り階段方向へ進んだ場合、塔の上層に出る。


階段を上り切ってすぐ、左手側の壁がないところ、
たくさん壺が置いてあるがこれを壊して下を覗き込むと真下に極めて細い足場があるのが見える。
やや確認しづらいが、足場の先に光るアイテム(h)ルーンソード、ルーンシールドも見えるだろう。
この(h)を取りたければ、ここから飛び降りて細い足場に着地しなければいけない。
しかし足場の細さを見ても分かるように、ここへ上手く着地するのは非常に難しく、失敗すればもちろん即死である。
ルーンソード・ルーンシールドは王城4でも入手の機会があるので、わざわざここで危険を冒してまで取る必要はない。スルーしても良いだろう。
  ちなみに、上手く飛び降りて(h)を入手できたあとは、さらに飛び降りて宝物庫方面の
  アイテム(c)が
ある足場の上へ復帰することができる。

イメージ 2
ここのルーンソード入手は、失敗すれば即死


上層を奥まで進むとボス部屋へ行ける階段があるのだが、そこにはまだ宝物庫にあったのと同じ“奇妙な壁”があって進むことができない。
左手側に通路が伸びているので、まずはそちらへと進んでいこう。
この通路は【第1の塔】へと続いている。

通路に入ってすぐ、上空から(5)ガーゴイル(剣)が下りてくる。
着地硬直を狙って倒せばOKだ。

さらにその先には(6)ガーゴイル(弩)がいる。
宝物庫の前にいた弩ガーゴイルと同様、飛び立つ前に素早く近付いて倒してしまおう。
飛んでくるボウガンの矢は回避ローリングでまっすぐ潜り抜けるか、通路の左右幅を利用して斜め避けする。
ボウガンを避けた後は真正面からまっすぐ近付くと攻撃を当てやすい。

もし飛んで逃げられてしまった場合はもう放っておこう。
この場所は一度通過すればもう二度来ることはないので放置しておいても問題なしだ。

ガーゴイルのいた丸い足場からは、足場のでっぱりを伝って隣の四角い足場に渡り、(i)フランベルジェを取りに行くことができる。
一見、渡れるのかどうだか分からないくらい頼りない繋がり方だが、普通に歩いて行き来できる。安心して取りに行こう。


そのまま通路を進んでいくと、通路右側に石像に扮した(7)ガーゴイル(剣)がいる。
しかしこれはいったん無視して素通りして良い。

通路の先には第1の塔があり、その入り口にかかった霧が見えるはずだ。
この霧の手前で(8)ガーゴイル(剣)が上空から降りてくるので、これを着地硬直を狙って撃破する。
そしてすぐに霧の中に入ろう。
  霧の中に入るのは少しでも足場を広くするためである。
  霧を解除しないままだと使える足場が狭く、また、霧がカメラを遮る危険もある。

霧を解除してすぐ振り返れば(7)のガーゴイルが近付いてきているはず。
敵の攻撃を盾で防いで反撃し、倒すと良いだろう。
  もし近付いてきていなかった場合はそのまま無視して先に進んで構わない。


第1の塔~沼地ゾーン

イメージ 3

画像クリックで拡大できます
 

【エネミー】
(9) ガーゴイル(剣)
(10) ガーゴイル(剣)
(11) 囚人×4  ※ステージクリアのため必ず倒す必要がある。

(12) 人面虫(小)
(13) 人面虫(小)
(14) 人面虫(大)
(15) 人面虫(小)
(16) 人面虫(大)×2

以下(17)~(20)はアイテム回収ルート。ボスを倒すだけなら行く必要はない。
  (17) 人面虫(小)
  (18) 人面虫(大)×2
  (19) 原生デーモン (入手:色の無いデモンズソウル) ※エリア傾向最黒
  (20) 囚人の肉塊

(21) 人面虫(大)(黒ファントム) ※エリア傾向の黒度が高い場合のみ出現
(22) 人面虫(小)
(23) 人面虫(大)×3
(24) 人面虫(大)(黒ファントム) ※エリア傾向の黒度が高い場合のみ出現
 
 
【入手アイテム】
(j) 古びた香料×3
(k) 儚い瞳の石
(l) 2階西牢獄の鍵  ※エリア傾向最白
(m) 高名な戦士のソウル
(n) 新鮮な香料×2
(o) 要石の欠片×1

(p) 道標の輝石×4

以下(q)~(t)はアイテム回収ルート。ボスを倒すだけなら行く必要はない。
  (q) 病に耐える者の指輪
  (r) よい香りの指輪
  (s) 水銀石の欠片×4
  (t) 水銀石の塊×1

(u) 儚い瞳の石
(v) 高名な戦士のソウル
(w) 高名な戦士のソウル
(x) 暗月草×2




第1の塔は螺旋階段の構造になっている

螺旋階段をずっと上っていくと、
左の壁が少し突き出して、階段が細くなっているところがある。
その少し手前に(9)ガーゴイル(剣)が頭上から降りてくるので、着地硬直を狙って撃破しよう。
  タイミング的にはプレイヤーが通り過ぎた背中側に降りてくる形になりやすい。
  壁のでっぱりを見かけたら立ち止まって振り返るとちょうど良いだろう。
  もしくはそのまま無視して通り過ぎてもなんら問題はない

イメージ 5
(9)ガーゴイルの出現地点は壁のでっぱりが目印

さらに進むと、リフトがある。
このリフトは自動で常に上下動しているタイプ。
  リフトが上に行ってしまっている場合、その場所には大きな穴が空いている。
  穴に落ちても死にはしないが、今上ってきた螺旋階段を少し戻されることになるので落ちない方が
  良いだろう。
    第2の塔にも同じようなリフト穴があり、そちらは落ちれば即死。
    第1の塔のリフト穴はある意味、プレイヤーに対する警告と言える。

リフトを使って上層に上るのが正規ルートではあるが、
リフトを越えた奥側にはアイテム(k)儚い瞳の石が落ちている。
リフトを1回見逃すことになってしまうが、欲しければ取りに行くと良い。


リフトに乗って上へ。
到着してリフトを降りた直後、(10)ガーゴイル(剣)の攻撃が飛んでくる可能性が高い。
塔の外側に向かって盾を構えるか、回避ローリングを1回使って通り過ぎてしまうのが良いだろう。
  回避ローリングを連発するのは落下死の危険があるので厳禁。
敵は飛んでいるので攻撃を防御・回避したところでそのままでは反撃が難しく倒しづらい。
倒すのであれば少し進んで待ち、敵が近付いて通路内に着地するのを待とう。

――が、いちいち待つのも面倒なので、ここは無視して先に進んでしまう方が簡単だ。


螺旋階段を上っていくと、(11)囚人×4が祭壇を囲んで何かの儀式をしている。
囚人たちをすべて倒すとムービーが発生し、祭壇に魔術的な力で固定されていた巨大な鎖が取り外される。

イメージ 6
鎖の先には巨大な、うごめく何かが繋がれていたようだ…
柱を掴む手のようなものも見える。これは、生物なのか……?
 
 
これで第1の塔は攻略完了。
第2の塔にも同じように儀式をしているところがあるので次はそこを目指す。


また、第1の塔はこの儀式の祭壇よりさらに上層まで螺旋階段が伸びており、
エリアのソウル傾向が最白ならば屋上まで行くことができる。
  最白出ない場合は、通路が途切れていて行くことができない。

そこには(l)2階西牢獄の鍵というのが落ちている。
塔(1)でソウル体のライデルがいた牢獄を開けることのできるカギだ。
ライデルイベントを完遂したければ、このカギを持って塔(1)ステージに帰ろう。




第1の塔、祭壇があった場所から伸びている通路を進むと、
丸い足場があって、そこに幾つかひと1人入れるくらいの鳥カゴのようなものがある。

この鳥カゴは実はエレベーターになっていて、乗れば自動的に塔の根本とも言える沼地ゾーンへとプレイヤーを運んでくれる。
  一方通行ではなく、戻ってくることもできる。
第2の塔へ行くためにはこの沼地ゾーンを抜けなければいけないので、臆せず鳥カゴに乗って下りていこう。


また、この鳥カゴがある足場は右手方向にも通路が伸びており、
そこから下を覗き込むとやたらカラフルに光っている別の足場が見える。

そこにはNPC沈黙の長ユルトがいるので、彼のイベントを始めたければ足場を飛び降りてそちらに行くと良いだろう。
  鳥カゴのある足場の通路と、ユルトがいる足場の通路は一見まっすぐ繋がっているように見える
  が実は少し斜めになっている。
  そのため、飛び降りる際にまっすぐ真下にストンと落ちると足場に乗れず落下死してしまう。
  飛び降りる際はやや斜めに飛び降りると良い。

ユルトのイベントはわりと厄介な内容なので、良く吟味して始めること。
  ユルトのいる足場に降りてしまったら、ユルトの乗っている鳥カゴを開けないと次の場所へ
  進むことができない。
  うっかり降りてしまったが、まだユルトのイベントを始めたくない場合は要石の欠片などを
  使って神殿へ帰るしかない。



沈黙の長ユルト イベント

イメージ 7

ユルトのいる足場に行くと、彼は鳥カゴの中に閉じ込められている。
話しかけると彼をカゴから出すかどうか選択肢が発生するので出してやろう。

  カギもかかっていないのに、閉じ込められているとはどういうことだ……?

ここでできることは以上だ。

以降、ユルトは足場の上をうろうろ歩くだけで何もしない。
プレイヤーはユルトが乗っていた鳥カゴを使って沼地に降りることができるので、ステージ攻略を続行すると良いだろう。


そして、この塔(2)ステージのボスを倒すと、ユルトが神殿に現れる。
  その時点で神殿内にはいくつかのアイテム(死体)が出現する。
神殿に現れた以降も特に何も起きないように見えるが、
他のステージを攻略するたびに少しずつ神殿内のNPCが暗殺されていく。
  最初に消えるのはウルベインの従者・フレーキの弟子の場合が多い。

NPCが2人以上暗殺された状態でユルトに話しかけると、ユルトが正体を明かしてプレイヤーを襲ってくるので返り討ちにしてやろう。
  NPCが暗殺されれば当然ながら困るのはプレイヤーだ。野放しにはしない方が良い。

ユルトを返り討ちにしたらイベント完了。
なお、ユルト撃破はメフィストのイベントの開始条件にもなっている。






プレイヤーを乗せた鳥カゴはどこまでも下り続け、やがて沼地に到着する。
おどろおどろしい色をした沼地だが、浸かっていても特にデメリットはないので気にしなくて良い。

沼地の中には木製の足場が敷かれているので、基本的にはその足場の上を歩いていこう。
もし、倒した敵がアイテムを持ったまま足場の下、沼地に落ちてしまってもそれを追いかけて沼地に降りるのはやめた方が良い。
――というのも、沼地からこの足場に上れる階段というのはたった2ヶ所(それぞれの鳥カゴの傍)しかなく、一度下りてしまうと足場に上がる場所が分からなくなって迷いやすいからだ。
そもそもこの沼地に登場する敵「人面虫」は価値のあるアイテムを落とさない。
 
 
また、第1の塔に近い方のカゴを使うか、ユルトの乗っていたカゴを使うかで到着場所が少し違う。
上図のマップで確認してほしい。

  以下は基本的に第1の塔に近い方のカゴで降りてきた場合((12)人面虫(小)の傍に降りてくる)の
  ルートを解説する。

  ユルトのカゴで降りてきた場合は、(16)人面虫(大)のところに上り階段があるのでそれで、足場へ
  上がると良い。
  敵の配置自体はユルトのカゴから進むルートの方が簡単。手前から順に倒していけば特に問題
  はない。


第1の塔に近い方のカゴで降りてきた場合、
すぐ傍に足場へ登るための階段があり、そこに(12)人面虫(小)がいる。
身体の小さな敵なので、足元にも攻撃しやすい竿や槍を使うと簡単に倒せるだろう。


そのまま足場に沿って進むと、正面と左に道が分かれた場所に来る。
左手側には(14)人面虫(大)がいるが、正面にも(13)人面虫(小)がいるので見落とさないように。
  人面虫は身体の色合いが背景と似ている。
  大きな人面虫はさすがに見落とさないが、小さな人面虫は意外と気付きにくいのだ。

2体の位置関係の都合上、どちらへ先に近付いてももう一方に見つかってしまう。
ここは(13)人面虫(小)を素早く接近して倒し、そしてすぐに振り返って(14)人面虫(大)に対処すると良いだろう。

実は人面虫はプレイヤーを見つけてもすぐには動き出さず、ワンテンポ遅れて行動を開始する。
索敵範囲が分かりづらく厄介な特性ではあるが、これを逆手にとって先手必勝で倒していくのが人面虫の有効な倒し方だ。


(13)人面虫(小)のいた方の先は行き止まりなので、(14)人面虫(大)のいた方へ進む。

曲がり角に(15)人面虫(小)がいるので撃破。

続いてまた、正面と左の横道に(16)人面虫(大)×2がいる。
先ほどの(13)(14)と似た配置ではあるが、ここは人面虫の距離がやや近く、また、HPの多い大サイズ2体なので先ほどと同じ作戦で行くのは危険。
1体ずつ丁寧に誘い出して倒した方が良いだろう。
ただし、人面虫はプレイヤーを見つけてもすぐに動き出さないので敵に気付かれる(誘い出しできる)距離感が分かりにくい。
そのため、遠距離攻撃が使えるならそれで誘い出すのがベスト。もし遠距離攻撃を持っていないのであれば、足場の右に寄った状態で少しずつ前進しよう。そうすれば正面の1体だけを先に誘い出すことができるだろう。


正面の人面虫の奥には陸地が続いている。ステージ攻略の正規ルートはこの陸地の方へ進もう。

沼地のアイテムを回収するのであれば、陸地の方ではなく左の足場の方へ進むと良い。
  エリアのソウル傾向が最黒ならば原生デーモンもそちらにいる。



沼地のアイテム回収

(16)人面虫(大)×2のいた分かれ道を、陸地の方へは進まず、左方向に進んでいく。
  沼地の中に降りれる階段があるが、もちろん降りない。
  この階段は、ユルトの乗っていた鳥カゴで降りてきた場合使うものだ。


そのまま道なりに進むと丁字路があり、プレイヤーから見て右手側に(17)人面虫(小)がいる。
薄暗く気付きにくいため見落とさないように撃破しよう。


さらに道なりに進めばすぐに陸地が見えてきて、そこに(18)人面虫(大)×2がいるのが見える。
ここの人面虫は非常に厄介で、プレイヤーに気付いてもなぜかアイテム(q)の傍から離れようとせず、足場の方までは来ないようになっている。
そのため、1体ずつ誘い出すという作戦が使えないのだ。
ここはその性質を利用して、敵が進んでこないライン際でヒット&アウェイを狙っていこう。
ダッシュ攻撃+もう1発くらい当てたら後ろに下がる。もし追ってきてくれたらそのまま倒せば良い。


エリアのソウル傾向が最黒の場合、(18)人面虫がいるのと同じ場所に(19)原生デーモンが出現する。


アイテム(q)病に耐える者の指輪を拾ったら、次に沼地内部のアイテムを回収しに行く。
  と言っても、沼地内にあるアイテムは、よい香りの指輪と水銀系の鉱石のみ。
  指輪を既に入手済みであれば回収に行くほどのものでもないので、沼地で迷子になるのが
  心配なら行かなくても良いだろう。

アイテム(q)のところから沼地の中に飛び降りる。
そのまま右手の壁沿いに直進すれば(r)よい香りの指輪を発見できるだろう。
  このよい香りの指輪があった場所は沼地の中で迷子にならないための良い目印になる。
  必要なら道標の輝石などを使用して場所を覚えておくと良い。

(r)よい香りの指輪があった壁沿いにさらに進むと、その壁が途切れたところから(20)囚人の肉塊がいるのが見える。
  壁と、丸い柱の隙間から囚人の肉塊が見えるような特徴的な配置になっている。
  これも覚えておくと良い。
囚人の肉塊の足元には(s)水銀石の欠片×2が2つ落ちている。
――が、これは回収しなくて良いだろう。水銀石の欠片は人面虫を倒せば簡単に手に入るし、そもそもあまり価値のある鉱石ではない。
なので、囚人の肉塊はそのまま放置でOK。「毒の雲」「死の雲」を使えるなら、状態異常だけかけておくのも良いだろう。自動的にソウルが入手出来て便利だ。

囚人の肉塊をスルーして、さらに奥に進むと(t)水銀石の塊×1がある。
  重ねて言うが、水銀系の鉱石は人面虫を倒せば手に入るし、そもそもあまり使う機会がない。
  わざわざ取りに行かなくても良い程度のものだ。
これを回収すれば沼地内のアイテム回収は終了。


では、沼地からの帰り道を説明する。

とりあえずよい香りの指輪があったところ(丸い柱とそれに続く壁が目印)を探そう。
そこから壁を背にして振り向くと、下図のような景色が見える。

イメージ 8
右手側には木の足場(この足場の向こう側が鳥カゴで降りてきた場所だ)、
左手側には大きな長い石の壁がある。(この壁は沼地の壁ではなく、実際は大きな瓦礫である)

この木の足場と石の壁の間に入って行こう。
  石の壁の左側にも入ることができるが、そちらに行くと(q)病に耐える者の指輪があった陸地の
  下(上ることはできない)に出る。そちらからだと少々道が分かりづらい。

石の壁に沿って進むと、鳥カゴが見えるはず。
  ここはユルトの側の鳥カゴで降りてくる場所だ。

イメージ 9
 
鳥カゴのある場所を右折。
すると正面に、足場に上がるための階段が見えるだろう。
  場所としては(16)人面虫×2がいたところに戻ってきたことになる。

あとは足場に上がってステージ攻略の正規ルートに戻るだけだ。





(16)人面虫×2がいたところから陸地に渡れる。
(v)高名な戦士のソウルの奥からまた木製の足場が伸びているのでそちらに進もう。


エリアのソウル傾向がある程度黒い場合、(21)人面虫(大)(黒ファントム)が出現している。
通常の人面虫よりHPが非常に多いので、何も考えず攻撃しているとスタミナ切れを起こしやすい。
黒ファントム人面虫に対しては曲剣を使うと良いだろう。
通常の人面虫もそうだが、大きな人面虫はHPが半分になると尻尾を切り離す。切り離しモーションはかなり長い硬直時間があるので、その間にプレイヤーもスタミナ回復に努め、敵の硬直が解けると同時にまた攻撃し始めればスタミナを有効に使って敵を倒すことができるだろう。
  尻尾を切り離す際、敵は大きく後退する。
  武器を空振り(スタミナの無駄使い)しやすいので、そうならないよう注意すること。
  しっかり敵のHPを確認しながら攻撃すれば分かりやすい。


続いて足場を右折して、(22)人面虫(小)を撃破。


さらに進むと次の陸地が見え、陸地と足場の境に2体、その左奥に1体、(23)人面虫(大)×3がいる。
まずは足場の左に寄ってじわじわ近付き、一番手前の1体を誘い出して倒そう。
2体目は普通に近付いて行って倒して良い。(左にいる3匹目はやや離れたところにいるので寄ってくることはない)

最後に左にいる3体目だが、
エリアのソウル傾向が黒化している場合さらにその奥に(24)人面虫(大)(黒ファントム)が出現しているので、もちろんその場合は手前に誘い出して戦うこと。

(24)人面虫(大)(黒ファントム)は(21)と同じように曲剣でスタミナ管理しつつ倒すと良い。


霧を抜けて【第2の塔】方面へ向かって行こう。




次ページへつづく