ステージ攻略「王城1」-1 マップ付き(デモンズソウル攻略)

ボーレタリア王城(1)

 
イメージ 1

北の大国ボーレタリアの中心となる巨大な石造りの城

デーモンにソウルを奪われた飢えた兵士たちが侵入者に襲い掛かり
恐ろしい飛竜までもが巣食っている




【有効な装備】

○魔法属性の武器
 このステージの敵はほとんどが魔法属性に弱い。
 また、魔法ほどではないが炎も比較的有効。
   信仰20の祝福+5強化した武器と、竜+5強化した武器のダメージがほぼ同じくらい。
   キャラステータスが低いうちは竜武器を使うのも効果的だ。

○直剣・曲剣・槌・斧
 このステージでは入り口の陰や曲がり角など見えづらい位置に敵がいる場合が多々ある。
 適当に振っても当てやすい、攻撃範囲の広い武器が使いやすい。

○魔術「ソウルの光」
 前述のとおりこのステージでは魔法属性が有効。
 また、敵を貫通する性質のある「ソウルの光」はボスとの戦いでも非常に効果的だ。

○魔術「毒の雲」「死の雲」
 古き王ドランや断罪者ミラルダなどNPC敵と戦う際に有効。
 特にドランはHPが多いうえにHP回復アイテムを使用してくるため長期戦になりがち。
 そのため、状態異常によるHP減少は重要なダメージ源となってくれる。
   もちろん、敵に気付かれず暗殺するためにも使用できる。
 


正門前ゾーン

イメージ 2

イメージ 3

【エネミー】
(1)(2) 奴隷兵

以下(3)~(6)はエリア傾向がある程度白いor黒い場合のみ行ける場所
  (3) 奴隷兵(黒ファントム)×3
  (4) 結晶トカゲ
  (5) 奴隷兵(黒ファントム)×5
  (6) 断罪者ミラルダ(生身) (入手:バインディッド防具一式、達人の指輪) ※傾向最白
  (6) 断罪者ミラルダ(黒ファントム) (入手:ギロチンアクス) ※傾向最黒

(7) 奴隷兵
(8) 奴隷兵×2
(9)(10)(11)(12)(13)(14) 奴隷兵
(15) 兵士(弩)
(16) 奴隷兵×2
(17)(18)(19) 奴隷兵
(20) 兵士(剣)×2

(84) BOSS: ファランクス (入手:鉛のデモンズソウル


【入手アイテム】
(a) 後月草×2
(b) 三日月草×3
(c) 名も無き戦士のソウル

以下(d)~(i)はエリア傾向がある程度白いor黒い場合のみ行ける場所
  (d) 名も無き戦士のソウル×5
  (e) 高名な戦士のソウル
  (g) 毒に耐える者の指輪
  (h) 柴染防具一式、柴染の盾
  (i) 色の無いデモンズソウル
(f)が無いのは管理人のミスです。気にしないで下さい (~▽~;)
(j) 半月草×2
(k) 火炎壺×5

以下(v)は西塔ゾーンで鎖を切って落とすと出現
  (v) ぼろ布防具一式(頭防具以外)、古びた香料×2
  (v) 翡翠の髪飾り




プレイヤーが最初に挑戦することになるステージ。
1周目でここへ来た時点ではまだレベルも武器も初期状態のまま。
  初期レベルのキャラは特にスタミナの少なさが苦しいところ。
  自分が何回攻撃したらスタミナ切れするのかなど、スタミナを意識しながら戦うようにしたい。

また、ボーレタリア王城は複数の敵が密集して配置されている場面が多い。
1体だけなら楽に倒せる敵も2体になるだけで格段に対処が難しくなる。
敵の集団に対して無謀に突っ込むのではなく、敵を1体ずつ誘い出して戦うと良い。



ステージのスタート地点は正門前の大通り。
まず後方に(a)後月草×2が落ちているので拾いにいこう。

後月草は“木の板”の障害物で隠されている。
このような障害物は攻撃や回避ローリングの体当たりで破壊することが可能
  特に回避ローリングは移動しながら破壊できるので非常に便利。
  ただし、障害物の中には攻撃では破壊できるけども回避ローリングでは破壊できないものもある。
  木板やタルなど小さく軽いものはローリングで壊せるが、机や棚など大きなものは攻撃でないと
  壊せない場合が多い。
今後も邪魔な障害物があれば破壊できないか試してみると良い。
初心者プレイヤーの中には意外とこういった障害物(特に棚など大きなもの)を破壊できないと思い込んでいる場合が少なからずあるようだ。

進行方向に戻って大通りを進むとスタート地点のすぐ傍に(b)三日月草×3が落ちている。
が、周囲には(1)(2)の奴隷兵がおり、それぞれ板の後ろや曲がり角の陰に隠れているので見落としやすい。うっかり先にアイテムを拾おうとするとこれに襲われるというわけだ。
アイテムを拾う前にこの2体を倒しおこう。

ただし(1)(2)は配置が近いためどちらかに近付くともう一方にも気付かれやすい。
2体を同時に相手にするのは面倒なので、どちらかへダッシュで近付き素早く倒すのが良い。
一方を倒したらすぐにもう1体の方へ盾を構えて敵の攻撃に備える。画面外にいる敵の動きを予測して行動するのが大切だ。(盾防御ではなく、横方向へローリングしても良い)

  また、左の壁沿いに近付くと(1)にだけプレイヤーの存在を気付かせ、誘い出すことができる。
  位置的に(2)に気付かれそうに感じるかもしれないが、塀が障害物になっているため(2)に気付かれ
  ることはほとんどない。

1周目など、盗人の指輪を装備していない場合、(7)の奴隷兵にも気付かれる可能性があるので油断しないように。


エリア傾向が最白・最黒の場合はここで最白・最黒イベントを見に行くことができる。
行かない場合はそのまま大通りを先に進んで良い。



最白・最黒イベント

(2)奴隷兵の奥にはエリア傾向が一定以上白いor黒い場合のみ開く扉がある。
最奥部には柴染防具セットが入手でき、
また、特に傾向が最白or最黒の場合はそれぞれ生身の断罪者ミラルダや黒ファントムのミラルダが登場する。
  柴染セットは合計重量58。
  ミラルダのドロップアイテムは、最白なら15.3。 最黒なら6。
  エリア傾向によって入れなくなる場所なので取りに行く際は一度で拾えるよう、所持重量に十分
  空きを作っていこう。


(3)に接近すると黒ファントムの奴隷兵が3体出現する。
行動は通常の奴隷兵と同じだが、攻撃力・HPが大幅に強化されているので油断しないように。
一応、3体の出現ラインは完全に同じではないため、ゆっくり近付けば小分けに出現させることもできる。最善を期すなら同時出現は避け、1体ずつ処理した方が良い。

続いて(4)には結晶トカゲがいる。
アイテム(d)を取っていると逃げられてしまうので先にトカゲを倒すと良い。

(5)も黒ファントム奴隷兵×5。
やはり出現ラインには差があるので、少しずつ小分けにして出現させると良い。
さすがに5体同時に出現させるとかなり面倒くさい。


イメージ 4
奥にある建物(死体捨て場)には、(6)ミラルダがいる。
  エリア最白であれば生身ミラルダ。
  最黒であれば黒ファントムのミラルダだ。
どちらの場合でも入り口の陰(生身ならば入り口の北側、黒ファントムであれば入り口の南側)に潜んでおり、プレイヤーが迂闊に入るといきなり攻撃されるので注意。

ミラルダは攻撃力こそ高いものの、その攻撃は盾で防ぐことができる。
盾で防いで反撃というパターンで間違いない。
また、ミラルダの攻撃はリーチが短いのでバック移動すれば空振りさせられる。スタミナが減ってきたときなどはバック移動で避けつつスタミナ回復させれば良いだろう。


※ちなみに、相手が生身ミラルダで、こちらも生身の肉体で訪れた場合には戦闘開始時にミラルダのセリフが発生する。(また、戦闘中もしばしば笑い声を漏らす)

王意に逆らう不逞者が
ミラルダの裁きを受けるがいい

※まぁ、セリフが聞けること自体は良いことだが、
 このゲームではNPCセリフ終了後、一定時間プレイヤーのボタン入力が受け付けられなくなる
 いう不具合がある。
 例えば、プレイヤーが盾を構えていても、セリフが終了すると勝手に盾防御が解除され、一定時間
 後にまた防御状態に戻る。
 攻撃ボタンや回避ボタンなどボタン関係の入力はすべて効かなくなる結構厄介な不具合だ。
 一応、セリフの終了際に敵に近付かないようにしていれば対処できることなので、一応そういう
 不具合があるということだけ憶えておこう。


ミラルダのいた建物には幾つかアイテムが落ちている。

(g)毒に耐える者の指輪は坑道1でも拾えるので所持重量的に苦しければ取らなくても良い。

最奥部にある(h)柴染防具一式&柴染の盾はビヨールイベントを進めることで王城3でも購入できるものだが非常に価格が高いのでできればここで無料で手に入れておきたい。

また、柴染防具を取りに行くためハシゴを下りている際、建物の梁に引っかかっているアイテム(i)が見えるはず。
これは「色の無いデモンズソウル」という貴重品。
ぜひ欲しいところなのだが、入手するには細い梁を伝っていかなければいけない。
足を踏み外して落ちれば即死なのである程度覚悟を決めて取りに行こう。
  もし踏み外して落ちた場合、自分の血痕は梁の上に残る可能性が高いので回収に行くのが
  難しく、ソウルロストの要因になりやすい。
  また、特にアイテムを入手するところまでは比較的簡単だが、入手後から無事に地面に下りる
  ところが非常に難しい。
  アイテムを拾った時点で奇跡「避難」を使うなど神殿へ帰還すると良いだろう。
取り方としては、ハシゴの横から梁に乗り、そのまま真っすぐ前に進み、梁の切れているところから真下の梁に向かってまっすぐ落ちる。その段にアイテムは引っかかっているので、慎重に梁の上を進んで取りに行こう。



【ストーリー解説】

断罪者ミラルダ。
彼女がいる場所には、磔刑のための十字架や恐らく人の首を刎ねたのであろう場所などがある。
また、建物の最下層には捨てられた大量の死体が転がっている。
恐らくここはボーレタリアの処刑場だったのだろう。

ミラルダはまさにその処刑執行人であった女性である。

登場時のセリフを聞くに、国王オーラントに対して非常に強い忠誠心を持っているようだが、
だとすれば彼女はボーレタリアのこの現状をどう思っているのだろうか?
何を思いながらいまだ王に対する忠誠心を衰えさせずにいるのだろう?

もしかすると、ミラルダ自身ももう正気ではないのかもしれない。

王の命により、罪なき者の命を奪い続け、
また王を止めるために訪れた英雄を返り討ちにしたこともあっただろう。
自らの忠誠心と良心の呵責との間で心を壊してしまったのだろうか。

誰彼構わず襲いかかり、異様に高揚した口調などには彼女の狂気が垣間見える。



通常ルート

(7)に奴隷兵1体。
やはり木板の後ろに隠れており、またその手前にアイテム(c)があるので先にアイテムを拾おうとすると襲われることになる。

この大通りでは、どの木板に敵がいるのか把握することが大切だ。

次の(8)もやはり木板の後ろに奴隷兵がいるパターンだが、
ここは奴隷兵が2体いるうえ、他の場所よりも大きく木板で囲われているため木板ごしに敵を攻撃しようと思っても届きにくい。
  木板を壊すために攻撃1回、手前の奴隷兵を攻撃するために2回攻撃したら、初期ステータスの
  キャラの場合はスタミナが無くなってしまうだろう。
  場合によっては1体目の奴隷兵を倒すのにもスタミナは足りないかもしれない。
1周目など自キャラが弱いうちは一気に倒そうとせず、スタミナに余裕を持って一度下がるのが良い。
また、自分から木板を壊しに行くのではなく、ゆっくり近付いて手前の1体だけにプレイヤーの存在を気付かせ、近付いてくるのを待つのも良い。


(9)は奴隷兵1体。
しかしこれに近付くと(10)(11)の奴隷兵も気付いて近寄ってくる可能性が高い。
(9)を素早く倒し、(10)(11)の接近に備えると良い。

(12)(13)はどちらも木板の中に奴隷兵が1体ずついる。
この2体は接近しても自力で木板の中から出てくるまでは少し時間がかかるので、同時に襲われるということはほとんどない。
(12)(13)と順に倒し、さらにその先にいる(14)の奴隷兵まで倒してしまおう。


その先の通路では(15)兵士(弩)が少し高い台の上からプレイヤーを狙ってくる。
ここは一気に台の足元まで走り込もう。
台に密着してしまえば、その台自体が障害物になってボウガンを防いでくれる。
  また、ハルバードやスピア、ロングソードのダッシュ攻撃など、上方向にも当てやすくリーチの
  長い
攻撃であれば接近と同時に倒すことも可能だ。
そのまま台の下で矢を防ぎながら(16)の奴隷兵2体を倒せば良い。

  その傍にある穴は落ちると即死するので注意。
 
  ちなみにこの穴はミラルダがいる死体捨て場の真上にあたる。
  穴からミラルダの姿は見えないようになっているが、ミラルダが落としたドロップアイテムなどは
  確認できる。(つまり、穴を通して見るとミラルダは透明化している)


続いて屋内に入るが、
入り口入ってすぐ右側の陰に(17)奴隷兵が隠れている。
入り口からは前方にいる(18)が先に見えているので、迂闊に前に進むと挟み撃ちの形になりやすい。
侵入と同時に素早くどちらかを倒し、2体同時に襲われることは避けよう。
  直剣や曲剣など攻撃範囲の広い武器であれば、入口に入ってすぐ右側を攻撃すれば良い。
  ハルバードやレイピアなど攻撃範囲の狭い武器の場合、死角にいる敵を攻撃するのは難しい
  ので、奥にいる(18)を先に倒すと良いだろう。

また、(18)を倒す際に奥に進みすぎると(19)の奴隷兵もプレイヤーに向かって襲いかかってくる。
(17)(18)を倒すまで奥の部屋には入らないようにしたい。


(19)を倒して部屋の外に出ると、正面に(k)火炎壺がある。
1周目ではこのステージのボスを倒すための貴重な戦力だ。ボス戦まで温存しておきたい。


さらにその先には霧の入り口があるが、そこには(20)兵士(剣)が2体いる。
当然、奴隷兵よりも強く、2体同時に相手にするのは特に1周目の初期キャラクターだと辛い。
堅実に行くなら離れた場所からじわじわと近付いて1体ずつ誘い出すと良い。


兵士(剣)を倒して霧の中に入ると、そこからは城壁の内部を上階へ昇っていくことになる。



西城壁~西塔ゾーン

イメージ 5
 
イメージ 6

【エネミー】
(21) 兵士(剣)
(22) 奴隷兵(火剣)
(23) 兵士(剣)
(24) 奴隷兵(火剣)×2
(25) 奴隷兵
(26)(27) 兵士(剣)×2
(28) 兵士(剣)

以下(29)~(35)は霊廟へ行くルート。ボスを倒すだけなら行く必要はない。
  (29) 兵士(弩)
  (30) 兵士(槍)
  (31) 兵士(弩)
  (32) 赤目の北騎士(剣)(黒ファントム) ※エリア傾向の黒度が高い場合のみ出現
  (33) 赤目の北騎士(槍)
  (34) 赤目の北騎士(剣)(黒ファントム) ※エリア傾向の黒度が高い場合のみ出現
  (35) 古き王ドラン (入手:古き王防具一式、戦い続ける者の指輪)

(36) 青目の北騎士(剣)
(37) 兵士(剣)
(38)(39) 奴隷兵(火剣)×2
(40) 奴隷兵(火剣)
(31) 奴隷兵(火剣)×5


【入手アイテム】
(i) 名も無き戦士のソウル
(j) メイルブレイカ
(n) バスタードソード
(o) 半月草×2

以下(p)~(r)は霊廟へ行くルート。ボスを倒すだけなら行く必要はない。
  (p) 半月草×4
  (q) 名も無き勇者のソウル
  (r) デモンブラン

(s) ライトクロスボウ、ウッドボルド×16
(t) 火炎壺×6
(u) しがみつく者の指輪
 


霧をくぐって城壁内部に入ると、
すぐ右側にアイテム(i)(j)が落ちているので取りに行こう。
傍にいる(21)兵士(剣)が上から火炎瓶を投げる音が聞こえるが、アイテムを取りにいくぶんにはまず当たらないので無視して良い。

(j)の刺突剣「メイルブレイカー」は攻撃力もリーチも頼りない武器だが、「終わり無き苦悩の針」を作るための材料になる。
武器コンプリートのトロフィーを目指すなら必要になるので1本は持ち帰ると良い。

アイテムを回収したら(21)兵士(剣)を倒す。
1周目など「盗人の指輪」を装備していない場合、普通に近付いて攻撃しようとすると敵の火炎壺攻撃と相打ちになりやすい。
安全に行くならまずは1発盾で防いでから反撃するのが良いだろう。
  ただし、生まれ「放浪者」と「蛮族」の初期装備「ウッドシールド」は炎カット率が非常に
  低いため、
この盾では火炎壺を防御してもほとんどダメージ軽減できない。
  タイミング良く前方ローリングで火炎壺をくぐると良いだろう。

階段を昇り切ったところ、右隅に(22)奴隷兵。
ここは階段を昇るのも含め、ダッシュで一気に近付いて倒してしまうのが良い。
階段を途中で止まったり、減速したりすると(23)兵士(剣)の投げる火炎壺に当たってしまう。
奴隷兵のいる壁際ならば火炎壺は当たらないので、ここでスタミナを整えてから兵士も倒しに行こう。


続いて階段を昇った先にいる(24)奴隷兵×2を倒しに行きたいが、
ここはさらに上層階にいる(27)(37)兵士(剣)が火炎壺を投げてくる危険ゾーンだ。

まず階段を昇る時点でも「盗人の指輪」を装備していない場合、(37)が投げる火炎壺が背後から当たりやすい。敵が火炎壺を投げる声を合図に、回避ローリングで避けつつ階段を昇ると良いだろう。

階段を昇り切った場所付近が(27)(37)どちらの火炎壺も届かない安全ゾーンになっている。
奴隷兵を一体ずつ誘い出し、この場所で倒すと良い。


(24)奴隷兵がいた場所の先には、(n)バスタードソードがあるがこの段階ではまだ板壁で囲われていて入手できない。

さらに先へ進むと道は一旦城壁の外へ出て、空中桟橋のようになっている。
うっかり落下すると即死なので注意。
プレイヤーキャラは自分の攻撃アクションでも意外と前進している。
(25)奴隷兵を攻撃しながら一緒に落下してしまうというのが初心者に起こりがちなミスだ。

桟橋を昇り切った場所には入り口を塞ぐように(26)兵士(剣)がいて、さらにその奥には(27)兵士(剣)がいる。
(26)を倒そうとして入り口の正面に立つと(27)からの火炎壺攻撃が飛んできてしまう。
入り口正面には立たないよう(26)を攻撃して桟橋の方へ誘い出し、倒そう。
それから改めて入り口から中に入り、素早く(27)を攻撃して倒すと良い。


続いて(27)の傍の階段から城壁の屋上へ行けるが、
階段の先を見上げると鉄球が設置されているのが見える。
当然、プレイヤーが階段を昇ろうとするとこの鉄球が転がり落ちてくるので、素早く引き返して鉄球の落下ルートから逃れよう。
  ちなみにこの鉄球は、鉄球に向かって回避ローリングすることで乗り越えることもできる。
  タイミングはややシビアなのでムリにそうする必要もないがw

この鉄球によって先ほど取れなかった(n)バスタードソードが取れるようになっている。
  筋力12以上ある生まれのキャラなら両手持ちで装備条件を満たすことができる。
  この時点ではかなり攻撃力の高い武器だが、大剣なので攻撃時のスタミナ消費がやや大きい。
  初期レベルのキャラには少々扱いの難しいところかもしれない。


鉄球の罠があった階段の先には(28)兵士(剣)がいるので倒す。
ただし、階段を昇り切った場所付近は、背後から(29)兵士(弩)の狙撃を受けやすい。
(28)を素早く倒して横方向へ避難するか、あるいは(28)を階段の方まで誘い込んで倒すと良い。


(29)がいる方のルートは「霊廟」へと行ける。
最初にここへ来た時点ではまだ「霊廟のカギ」を持っていないため、そちらへ行っても意味がない。
また、霊廟の前には他の敵よりケタ違いに強い、赤目の北騎士がいる。
  戦い方さえ分かっていれば初期キャラでも容易に倒せて、現時点では破格のソウルが入手できる
  ので、腕試しがてら挑戦してみるのも良いだろう。

安全に攻略するなら霊廟方面へは行かず、(36)青目の北騎士(剣)の方へ進もう。



霊廟ルート

霊廟方面に行く場合、
まずは(29)兵士(弩)、さらにその奥にいる(30)兵士(槍)&(31)兵士(弩)を順に倒していく。
「盗人の指輪」を装備していない場合、(29)の傍に近寄った時点で(31)にも気付かれて狙撃される。しっかり避けながら進もう。

城壁屋上にある投石器はボウガンの弾を防ぐ壁として利用できる。
  一見スカスカに見えるが完全な壁だ。
(30)(31)のコンビはまず槍の方を手前の投石器の陰へ誘い込んで倒すと良い。
  槍の攻撃はまず盾で防いでから反撃するのが有効だ。


先に進むと細い橋の先に(33)赤目の北騎士(槍)がいるのが見える。

ただしエリア傾向が黒い場合、接近するとその前後にも(32)(34)赤目の北騎士(剣)(黒ファントム)が出現する。
2体以上同時に相手にするのはかなり大変なので、1体ずつ誘い出して倒していこう。

剣の北騎士はバック移動で攻撃を避けつつ、突き・袈裟斬り・シールドバッシュの後の硬直を狙ってバックスタブを取って行くと良い。

槍の北騎士はある程度自分が強ければ、槍の攻撃を盾で防いで反撃するだけで勝てる。
ただ、初期キャラなど自キャラの火力が低い状態の場合はある程度バックスタブを取って行かないと倒しづらいだろう。
敵の周囲をくるくると回りながら敵の攻撃を空振りさせ、その隙を狙ってバックスタブを取ると良い。
自キャラのスタミナは常に余裕をもって立ち回ろう。

(34)だけになったらそれ以上は誘い出す必要はない。
黒ファントムは出現時に大きな硬直があるので、一気にダッシュで背後に回り、バックスタブを取ることもできる。


イメージ 7
霊廟のカギがあれば霊廟の中に入ることができ、
(35)古王ドランと対戦することができる。

ドランのHPを1/4ほど減らすと(r)モンブランドを入手でき、
またさらに攻撃し続けて完全に倒せば「古き王防具一式」や「戦い続ける者の指輪」を入手できる。





通常ルート

ステージ攻略ルートは(36)青目の北騎士(剣)の方に行く。
基本、片手剣の北騎士はバック移動で攻撃を避けつつバックスタブを狙っていくのが効果的だが、周囲にある投石器の間隔が狭いためバック移動の距離を取りづらくやや戦いにくい。
横移動なども上手く織り交ぜ、場所を有効に使っていこう。

(36)のいた場所は、背後に霧のかかった入り口があり、そちらが攻略用の正規ルート
しかし、その向かい側は城壁のヘリが崩れていて下層の足場に落ちれるようになっており、落ちると(s)イトクロスボウが入手できる。
  長く使える武器ではないが、序盤の飛び道具としては使えなくもない。ちょっと重いけど。

また、霧の方へ入らず、奥の屋内(西塔)へ入ると正門前まで戻れるショートカットを開放できる。
貴重な指輪も入手できるので1周目攻略の際はまずそちらへ進もう。


西塔ルートでは、まずは(t)火炎壺×6を入手。
1周目ではボスと戦うための大事な戦力となる。温存しておこう。

西塔を下階に下りていくが、まずは(38)(39)奴隷兵(火剣)×2がおり、またその手前には赤いラインの入ったタルが障害物のように置かれている。
この赤いタルは炎属性の攻撃を当てると爆発する性質があるので注意しよう。(炎以外の攻撃や回避ローリングで壊すぶんには普通のタルと同じように何ごともなく壊すことができる)
ここの場合は奴隷兵自らが自爆用に使ってくれるので、近付かなければOKだ。

その後、塔の中腹付近に1ヶ所外へ出られるところがある。
2本の鎖が壁から張られているので、この鎖を攻撃して切っておくと良い。
  鎖の先にはアイテムが繋がれており、塔の下でアイテムを入手することができる。

その後もさらに塔を下りていく。
下手に落下すると即死する可能性があるので、階段から足を踏み外さないように。
  一見、螺旋階段のような構造かと思いきやヘアピン部分もあるなどかなり不規則な作りだ。

また、最下層付近には(41)奴隷兵(火剣)×5が密集している。
この辺りまでくれば飛び降りても死なない高さなので一気に飛び降りて開閉レバーを動かしても良いが、敵が多いのである程度HP・スタミナ・攻撃力(特にスタミナ)がないと強行突破は苦しい。
1周目プレイの場合は階段の上から慎重に進み、1体ずつ丁寧に倒していく方が良いだろう。


最下層で開閉レバーを動かせば、傍の扉が開放される。
扉を出た場所は正門前大通りだ。

傍には(u)しがみつく者の指輪や、
先ほど鎖を切ったことで出現した(v)ぼろ布防具一式や翡翠の髪飾りが落ちている。
  しがみつく者の指輪は自キャラがソウル体になったときのHP最大値を上げてくれる。
  すぐに装備しよう。
  また、ぼろ布防具は女性専用ではあるが、鎧系防具に比べれば軽くて使いやすい。
  初期装備が鎧系防具のキャラはこれに着替えても良いかと思う。
    逆に魔術師や貴族、狩人など元々の装備が服系のキャラはそのままで良い。

せっかく正門前まで戻ってきたので、必要ないアイテム等を預けに一度神殿へ戻っても良いだろう。
神殿へ戻ればHP・MPも全回復する。
ただし、倒した敵も復活するので一長一短。
まぁ、ソウル稼ぎ・アイテム稼ぎ・戦う練習ができると考えればあながち悪いことではない。


以降、この開放した通路を使えば、青目騎士のいた霧のところまで手早く戻ることができる。
  ただし、前述のとおり塔の最下層には奴隷兵(火剣)が密集している。
  距離的には近いが、難易度は通常のルートで戻るよりも高いので十分注意して進もう。
  無謀な突撃はせず、敵をしっかり誘い出しながら戦うのが良い。
  火剣の奴隷兵は便利な「松脂」を落とす可能性があるので、敬遠せず積極的に倒していきたい。


青目騎士がいた霧のところまで戻ったら、霧を抜けて先に進もう。
次は城内を通って東塔方面へと向かう。



西城内ゾーン

イメージ 9

イメージ 8
 
※オレンジのラインの場所は低い方へ向かって飛び降りることができる
 
【エネミー】
(42) 兵士(剣)
(43) 兵士(剣)
(45)(46) 兵士(斧)×2
(47) 兵士(剣)
(48 奴隷兵
(49) 兵士(弩)
(50) 青目の北騎士(剣)
(51) 兵士(弩)

以下(52)~(61)はオストラヴァ救出イベントへ行くルート。ボスを倒すだけなら省略しても可。
  (52) 奴隷兵×4
  (53) 兵士(斧)
  (54) 青目の北騎士(大剣)
  (55) 奴隷兵
  (56) 兵士(弩)
  (57) 奴隷兵×9
  (58)(59) 兵士(剣)&兵士(斧)
  (60)(61) 奴隷兵×2&奴隷兵(火剣)×3

(62)(63) 奴隷兵×4&兵士(弩)×4


【入手アイテム】
(w) 名も無き戦士のソウル
(x) 後月草×2

以下(52)~(61)はオストラヴァ救出イベントへ行くルート。ボスを倒すだけなら省略しても可。
  (y) 名も無き戦士のソウル
  (z) シミター
  (A) 名も無き戦士のソウル
  (B) 硬石の欠片×3&鋭石の欠片×3
  (C) 名も無き戦士のソウル
  (D) 盗人の指輪



霧をくぐって階段を下りていくと、通路の向こう、左手側に金色に光る鎧をまとった騎士(オストラヴァ)がいるのが見える。
通路の縁に向かって方向キーを入力すれば縁を乗り越えることができ、オストラヴァのいる場所へ行くことが可能。
また、オストラヴァの傍には非常に有用な装備「盗人の指輪」もある。
ただし、この方法でオストラヴァの方へ行くと奴隷兵の真正面に下りなければいけなくなり危険が大きいため、まずは縁を乗り越えず、道なりに(42)の方へ進もう。

(42)兵士(剣)の手前には赤いタルが大量に並べられており、兵士の投げる火炎壺で爆裂する。
爆破に巻き込まれないよう、タルの爆発を待ってから近付いても良いし、
あるいは回避ローリングでタルを破壊しながら進めば、火炎壺を避けつつ爆破元となるタルの消去もできる。


続いて正面に(44)兵士(竿)が進路上に見えているが、その左手側の死角にも(43)兵士(剣)が隠れている。
ゆっくり近付けば先に(44)の方がプレイヤーを見つけて近寄ってくるので、(43)から見えない位置でまずは(44)を倒してしまおう。
  ある程度プレイヤーの攻撃力が高ければ(兵士を2撃で倒せる程度)、一気に(44)へ近付いて
  倒し
ても良い。(44)を倒してすぐに振り向いて盾を構えれば(43)の攻撃を受けずに済む。
  兵士(竿)は攻撃の初動が速いので、こちらもやや早めに攻撃すると良い。


(43)がいた場所から右に行くと王城エリアの商人「やせっぽち」がいる。
この時点の所持ソウルでは買えるものも少ないが、槍「ショートスピア」を買っておくと良い。
槍は盾チクができ、非常に使い勝手が良い。
また、後々「削り取る槍」の素材にもなるので、武器コンプリートのトロフィー獲得のためにはいずれ必要になる。
  初期キャラの場合、装備条件を満たすのにステータスが足りないキャラもいるが、
  今後のステージ攻略のためにも購入しておいて損はない。
  ボスを倒すと商人は次のステージへ移動してしまうので、この段階で買っておかないと入手が
  面倒になる。

  また、防具の「プレート防具一式」もこの商人からしか入手できない。
  重いので使う機会は少ないが、防具コンプしたいなら買って良い。(トロフィーはない)


さらに道なりに進むと、前方に(47)兵士(剣)が見える場所に出るが、
しかし近付こうとすると左から(45)(46)兵士(斧)×2が飛び出してくるので、まずはこの兵士(斧)2体を先に倒してから進みたい。

厄介なのは奥側の(45)が先に出現し、手前の(46)はやや遅れて出現するということ。
先に出現した(45)の方へ行くと結果的に(46)に背後を取られることになってしまい、また、特に「盗人の指輪」を持っていない初回攻略時には(47)も接近してくる可能性が高いため挟み撃ちになってしまう。

「盗人の指輪」を持っていないときは前に進み過ぎず、手前の(46)から順に倒していくと良い。
どうしても1対2の状況になってしまいやすいので、盾を使ってしっかり立ち回ろう。

  「盗人の指輪」があり、また自キャラの攻撃力がある程度高い場合は、
  出現したときの着地硬直を利用して(45)を素早く倒しても良い。


続けて(47)も撃破したら、さらにその前方にいる(48)奴隷兵も撃破。
その櫓を上に向かって昇っていき(49)兵士(弩)、(50)青目の北騎士(剣)、(51)兵士(弩)を順に倒していく。

青目北騎士がいる場所は階段の上なので周囲に十分なスペースがなく戦いづらい。
回り込んでバックスタブを狙うことが難しいので、バック移動で敵の攻撃を避けつつ正面から攻撃していくと良い。


青目北騎士の傍には霧のかかった入り口があり、そちらがステージ攻略用の正規ルートだ。

しかし前述のとおりこのゾーンには騎士オストラヴァがおり、彼を救出するイベントが用意されている。
ステージ攻略に必須ではないが、特に初回プレイ時は「盗人の指輪」や「シミター」など有用な装備が複数入手できるので救出に行っておいた方が良いだろう。




オストラヴァを救出するために(60)(61)の奴隷兵を全滅させに行く。
基本的には道なりに敵を殲滅しながら行くのが良いだろう。
救出後のオストラヴァは付近を徘徊するようになるので、敵を残しておくとせっかく救出してもオストラヴァが残った敵に殺されてしまう可能性がある。
特に2周目以降、敵が強くなっている状態の場合は事前の殲滅を徹底しよう。

ただし、1周目の場合は敵がまだあまり強くないのでオストラヴァもかなり戦力として頼りになる。自キャラもまだ弱いので、1人で周囲の敵を殲滅しようとするよりは先にオストラヴァを救出して一緒に行動した方が簡単だろう。
(43)兵士(剣)がいた場所のバルコニーから落下すると、救出場所にも近く便利だ。
また、あるいは階段そばの手すりを乗り越えて直接オストラヴァと合流し、彼を素手攻撃のバックスタブなどで奴隷兵の群れの方へ押し出すという荒技もある。


道順どおりにオストラヴァのところへ行く場合、まずは(52)奴隷兵×4を倒す。
数が多いのでいきなり敵の中へ飛び込むとかなり危険。
階段が細いことを利用して1体ずつ倒していくと良い。


奴隷兵を倒したら傍の通路から奥に進んでいく。
通路の手前には壊せる戸棚があり見えづらくなっているので注意。

通路の曲がり角には(53)兵士(斧)が隠れており、プレイヤーがある程度通路を進むと自動的に前進してくるが、実際に敵の視界内に入るまで敵は臨戦態勢にはならない。
それを利用して速攻で倒すと良い。


さらに通路を進むと(54)青目の北騎士(大剣)がいる。
大剣北騎士の攻撃はダメージが大きく、また盾防御するとスタミナを大きく削られるためすぐに防御しきれなくなってしまう。
大剣北騎士に対しては先手をとって倒し切ってしまうのが有効だ。


大剣北騎士から横に進む小道があり、
通路から出たところの陰に(55)奴隷兵、通路の真正面に(56)兵士(弩)がいる。
これはどちらを先に倒しても良い。

さらに先に進むと(57)奴隷兵×9がいる。大量の敵がひしめいている、かなり厄介な場所だ。
ここでは一番右の奴隷兵を素早く倒して、その場所に陣取ると良い。
左にある2枚の柵が何体かの敵の接近を阻んでくれるため、敵を小分けにすることができる。
また、武器の攻撃は柵ごしでも届く。敵の攻撃も届くので攻撃するタイミングには気を付けよう。
 

大剣北騎士からまっすぐ進む方向には扉の閉まった小部屋があり、
プレイヤーが近付くと突然扉が開いて(58)(59)兵士(剣)&兵士(斧)が出てくる。
この2体は扉が開いて部屋から出てくるまで一切攻撃してこない。それを利用してどちらか1体をさっさと倒してしまおう。

付近にはアイテム(z)シミターが落ちている。
片手で使いやすく攻撃力・攻撃範囲もそこそこ優秀な良い武器だ。
初期武器だけでは頼りないキャラなどは上手く利用していこう。


(60)(61)奴隷兵×2&奴隷兵(火剣)×3を倒せばいよいよオストラヴァ救出成功。
ここで気を付けるべきは、接近するとオストラヴァのセリフが入るということ。
セリフが終了した直後は一瞬だけボタン入力が効かなくなるという不具合がある。これを理解しておかないと敵が目の前にいるのに攻撃も防御もできず危険だ。
敵の数が多いので、狭い通路なども利用しながら立ち回ると良いだろう。

奴隷兵をすべて倒したら、高所にいたオストラヴァが降りてくる。
話しかければ救出のお礼として「真鍮の遠眼鏡」を入手。
以降オストラヴァは周辺を徘徊するようになる。徘徊範囲にいる敵((53)~(61))はすべて倒しておこう。

また、もともとオストラヴァがいた場所にある (D)盗人の指輪 は必ず入手しておくこと。
このゲームにおいて最も役に立つ指輪だ。基本的に常に装備しておいて良い。




通常ルート

オストラヴァ救出が済んだら通常ルートに戻る。
(50)青目の北騎士がいたところから霧を抜けて先に進もう。

突き当たりの場所には、たくさんの鉄球が詰まれている場所がある。
鉄球を留めている木を破壊すると鉄球が一気に流れ出し、(62)(63)奴隷兵×4&兵士(弩)×4を倒してくれるので是非利用すると良い。
  もちろん、鉄球の正面に立って木の板を破壊するとプレイヤーも巻き込まれてしまう。
  巻き込まれないよう、横から攻撃しよう。

なお、2周目以降は敵が強くなるため鉄球を食らっても敵の何体かは生き残ってしまう。
特に後方に弩兵が残るのが厄介なので、槍の盾チクなどを使いながら安全に進むと良い。

道なりに進むと、城内東側ゾーンへと続く。



次ページへつづく